マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心… もっと読む
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次… もっと詳しく
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

2022年7月のまとめ

夏休みの時期に突入です。それにしても,新型コロナウイルス感染症の感染者が一気に増えた7月後半でした。東京都のwebサイトで今年に入ってから7月29日までのグラフを描くと,次のようになっていました。今月に入ってからの急激な伸びがよくわかります。 皆さんもお気をつけください。 7月の記事では,今月に投稿してよく読まれた記事を,第5位から見ていきましょう。 第5位第5位は「創造性のステップ」です。この記事は,フロー体験で知られる心理学者M.チクセントミハイの著書『クリエイティ

開放性の高さは明晰夢を見る傾向に関連する

これまでにも,明晰夢に関する研究について紹介したことがあります。この記事では,HSP(Highly Sensitive Person)のなかでも一部の傾向が強い人が,明晰夢を見がちだという研究結果が報告されています。 ちなみにこの紹介した研究のなかでは,明晰夢を見る傾向とビッグ・ファイブ・パーソナリティの関連についても検討されているのですが,今回はこの部分を掘り下げてみたいと思います。 明晰夢明晰夢(めいせきむ;lucid dream)というのは,夢を見ていることを自覚し

有料
100

動物への思いやりに関連する性格

人間と動物との関係は,なかなか複雑なものです。私たちは毎日,肉や卵を食べ,動物たちの命をいただいています。また世界中の研究室で多くの動物が飼育されており,新しい薬剤の開発のため,病理の解明のため,また行動プロセスの解明のために,動物たちの命を利用しています。 その一方で,絶滅しそうな自然動物を保護し,身近なペットを大切にし,病気になったり命を落としたりしたときには自分のことのように悲しみ,お金を費やすのです。 私たちが動物のことをどのように考えるか,立場によっても,どこに

有料
100

ペットの犬は飼い主に似るのか

ペットを飼うときのことを考えてみましょう。どういうところをみて,私たちは「ペットを飼いたい」と思うのでしょうね。「気に入る」「一緒に長い間過ごしたいと思う」「これだ!」と決断するポイントがどこにあるのか,というのは,なかなか複雑で難しい問題です。 ペットと飼い主飼われているペットの雰囲気は,そのペットを飼っている人間に「よく似ている」のではないか,という直感は昔からあります。そして,実際に似ているのではないかという研究も,けっこう数多く行われているのです。 こういう研究は

有料
100

孤独感の男女差はほとんどない

孤独感の定義って,何でしょうね。 たとえば,人びとが自分自身の社会的関係ネットワークが量的または質的に不足していると認識したときに生じる,不快な感覚のことを孤独感ということがあるそうです。ちょっとややこしい定義ですが,孤独感というのは,自分の社会的関係に何かが欠けていることを人びとに知らせ,重要な他者と再びつながるように動機づける,いわば警告システムのような役割を演じるとも考えられています。 孤独感の性差 男性と女性を比べると,どちらのほうが孤独感を抱きやすいのでしょうか

有料
100

高層マンションに住むことは不健康なのか

近年,東京でも高層マンションがどんどん建設されています。『高層マンションランキング(首都圏)』を見ると,50階建て以上のマンションがどんどん出てきます。 高層建築とスティグマ今の日本では,高層マンションに住むことはひとつのステイタスになっているのですが,これまでの歴史や海外では,必ずしもそうではないという側面がありました。 たとえば香港で言えば九龍城砦が有名です。歴史的経緯から,中国もイギリスも香港も管理しない空白地帯ができ,そこに迷宮のような高層建築ができあがったのでし

有料
100

親子の外向性の相関係数はどれくらいなのか

「親と子で,性格はどれくらい似ているのだろうか」 とても素朴な疑問だと思うのですが,じゃあ「どれくらいか」と尋ねられても,答えるのは難しそうです。皆さんはどう思うでしょうか。 似ているここで重要なのは,「似ている」をどのように考えるかです。 私たちはついカテゴリ的に捉えてしまいますので,たとえば「外向型」か「内向型」かで性格を捉えがちです。すると,どんなことが起きるでしょうか。 ◎親「外向型」……子「外向型」 → 似ている ◎親「外向型」……子「内向型」 → 似ていな

有料
100

動物と人間における衝動性の男女差

あれこれ考えず,この先どうなるかを気にせずに行動する傾向のことを,衝動性といいます。衝動性には大きな個人差があって,非常に強い衝動性を示す人から,ほとんど示さない人までさまざまです。衝動性の強さは,何かをしたいと思ったら我慢することができず,ついやってしまうという感じでしょうか。 ちなみに,注意欠陥・多動症(ADHD)には,不注意,多動,衝動性という要素があります。衝動性もADHDのひとつの特徴です。 男女男性と女性,どちらが衝動的なのでしょうか。 男性は女性よりもアル

有料
100

ポジティブな経験をすると楽観性の発達は進むのか

未来に起こることについてポジティブな結果を期待する一般的な傾向のことを,楽観性(optimism)と言います。これは,一種の性格(パーソナリティ)のような心理特性として捉えられています。 楽観的な人はそうではない人に比べると,心身の健康度が高く,より長寿となる傾向もあり,ポジティブな社会的関係を築き,物事に対する優れた対処能力をもつとされています。 楽観性の発達変化これまでにいくつかの研究で,楽観性が生涯にわたってどのように変化していくのかが検討されています。なお,ここで

有料
100

マッチングアプリの素人理論

皆さんは,マッチングアプリやオンラインデートサイトについて,どんなことを思い浮かべますか?世の中にはさまざまな情報があふれていますので,どのような情報に接したかで,それらをポジティブに捉えたり,逆にネガティブに捉えたりするのではないでしょうか。 また,自分自身で試してみた結果,よい経験や記憶が残っているのか,なんらかのトラブルを経験したのか,そういう経験によっても結果は異なってくるでしょうね。 オンラインデートサービスある調査によると,アメリカ人の3分の1以上が,なんらか

有料
100

コロナ禍のソーシャルメディアとウェルビーイング

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)だけでなく,世の中が不穏な雰囲気になると,人びとは安心を求めるために情報を集めていきます。しかし,インターネットやソーシャルメディアをどんどん使っていくと,そちらに注意ばかり向け,インターネットの情報がないといてもたってもいられなくなり,ますます依存状態へと陥っていくかもしれません。 メディアに注目したり依存したりすることは,不安を喚起する可能性があります。さまざまな情報を見るなかで,不安がかき立てられる可能性があるからです。また

有料
100

曖昧さへの寛容さとビッグ・ファイブ・パーソナリティ

世の中はあいまいなことばかりです。はっきりと原因がわからないことは数限りなくあり,将来もよくわかりませんし,見えていないことも多々存在しています。 ところが私たちはそのような状況を基本的に嫌っていて,「どういうことかはっきりしろ」「原因が何なのか明確にしろ」「どうしてそんなことになるのか説明しろ」といつも思ってしまうものです。 曖昧さ耐性曖昧で不確実な状況を「脅威」として捉えるか,「魅力的」だと捉えるかには個人差があります。ある人はよくわからないものを「はっきりしてほしい

有料
100

若者たちのSNSの利用と友人関係の質のよさの影響

SNSを利用するほど,精神的によくない状態になるのではないかという一般的な話や,また研究もいくつか行われています。今では中高生の多くも広くSNSを利用していますので,そういう話があると心配にもなってしまいますよね。 友人関係の質SNSにはデメリットばかりがあるわけではありません。 たとえば,現実でもより高い友人関係の質を持つ場合には,ソーシャルメディアの利用頻度が高いことは有益な効果をもたらす可能性もあるそうです。 一方で,ソーシャルメディアの活動が多くなると,現実の友

有料
100

開放性がイノベーションに関連する

特にアメリカ合衆国のような広い土地がある国では,地域によって大きな会社が新しく置きやすい場所と,そうではない場所とに分かれてしまう傾向があるようです。新しいイノベーションが起きやすい場所と,そうではない場所です。 『年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学』という本の中でもこの問題は扱われていました。そもそも,大学がある場所にイノベーションが起きやすく,またひとつのイノベーションが起きると,そこで関連企業も数多く立ち上がってくるので,その地域全体が

有料
100