マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心… もっと読む
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次… もっと詳しく
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

感情と理屈の二重性

先日,夢を見て起きた時に,この題目のようなことを感じた経験がありました。 夢朝方,とある夢を見ていたのです。 夢の中で子どもたちを家に置いて,夫婦だけで観光地に出かけていました。劇場か博物館のようなところに行ったのですが,とても混んでいます。会場に入っても行列ができていたので,そこにに並んでいました。 すると後ろから,家に置いてきたはずの子どもたちが現れました。妻はとても喜び,声をかけています。私も一瞬,何が起きたのだろうと戸惑った後で,とても嬉しい気分が込み上げてきた

ネット記事をレポートに引用すること

学生たちが提出するレポートを見ても,今や,ネットで見つかるものではない(印刷された本や論文)を引用するよりも,ネットで見つけた記事やpdfファイルをレポートに引用するのがあたりまえになっています。 それは学生たちだけではなく,研究者でも同じです。大部分の論文は,紙で印刷されるだけでなく,pdfファイルやhtmlでwebページの地の文でも提供されます。研究者たちも,ネットで情報を検索して自分が執筆する論文に情報を引用していくのがあたりまえになっているのです。 文献の種類もし

生涯にわたる愛情の変化を探る

年齢を重ねても,愛情あふれる生活をしてみたいと思いますか?大多数の人々は,幸福で充実した人生を送りたいと思っているはずです。その中には,関係性のよさも大きく関係してくるはずです。 恋愛でも結婚でも,満足度は年々低下していくという研究結果は繰り返し報告されてきたようです。とはいえ,年齢とともにカップルの愛情が低下していくのは一部の人々であり,大多数のカップルは変化しないか,少し下がる程度だという研究結果もあるようです。少数の「大きく愛情が低下する」人々がいることによって,平均

有料
100

いじめの定義の変遷

いじめの定義とはどのようなものなのでしょうか。「いじめ」という言葉は誰もが知っていますし,なんとなく同じような意味で使っているはずです。でも,やはりしっかりと意味を押さえておきたいものですね。 文部科学省のページを見ると,いじめの定義の変遷が書かれています。 昭和61年昭和61(1986)年度に定められた定義は,次のようなものだったそうです。 「(1)自分より弱い者に対して一方的に,(2)身体的・心理的な攻撃を継続的に加え,(3)相手が深刻な苦痛を感じているものであって

ネットいじめと自殺の関連

スペインの調査によると,青少年のうちネットいじめに何らかの形で関与する青少年は16.8%,被害を受けたと報告する青少年も8.8%という結果が報告されているそうです。現在では多くの青少年がネット上の活動を行っており,その中ではいじめのような状況も珍しくないのかも知れません。 オンライン上のいじめは,「ネットいじめ(cyber bullying)」と呼ばれます。ネットいじめの被害を受けることは,さまざまな心理的問題や自殺へとつながることも明らかにされています。ネット上で表面化し

有料
100

ExtrOversionとExtrAversionの違い

外向性というパーソナリティ特性を表す英単語には,2つの「バージョン」があります。このことについては以前にも記事を書いたことがあるのですが,今回はその続きです。 AとO2つのバージョンというのは, ◎Extraversion ◎Extroversion です。AバージョンとOバージョンですね。 海外の記事この問題について,海外の記事を見かけましたので,今回はその内容を見てみようと思います。こちらの記事です(The Difference between ExtrAvers

マレーシアの徒歩移動と性格

walkscore.comというサイトをご存じでしょうか。 サイトには次のように書いてあります。 Walk Scoreのミッションは,歩きやすい街づくりを推進することです。歩きやすい地域は,環境,健康,経済にとって最もシンプルで最適なソリューションのひとつです。 都市の歩きやすさこのサイトで都市名を入力すると,その年の地図が色付きで表示されます。緑色が濃いと,歩いてアクセスできる場所がたくさんあることを意味します。たとえば下の地図はWalkScoreで表示したニューヨー

サイコパスが会社の中で成功するとき

サイコパシーは,いわゆる「サイコパス」と呼ばれる人々の心理的な特徴を表す性格(パーソナリティ)です。おおよそ,次のような特徴を持ちます。 ◎共感性の欠如(人の気持ちを気にしない) ◎自己中心性(自分のことが中心) ◎対人操作(他の人を利用する) ◎冷淡さ(温かみのある感情の欠如) ◎無謀さ(リスクを気にしない) ◎権威の無視(地位を無視して考える傾向) これらは主に対人関係上の特徴ですよね。そしてこういった傾向は,犯罪や反社会的な行動,不適応的な行動にも関連してきます。し

有料
100

モーツァルト効果の影響力

1993年に,モーツァルトの曲を聴くと「頭がよくなる」のではないか?という研究が行われて,世の中に広く知られることになりました。たぶんこのNatureに掲載された論文のことでしょうか。1ページだけの非常に短い論文(というか記事)です。 音楽心理学ことはじめこのことは,『音楽心理学ことはじめ』という著書の中でも書かれていました。今回はその一節を紹介してみたいと思います。 3つのグループで比較この論文の中では,どんなことが行われていたのでしょうか。本の中の説明部分を引用します

性格の明るい面と暗い面

「いい性格,悪い性格はあるのですか?」という質問は,パーソナリティ心理学の授業をしていると,授業の最初のほうの回で昔からよくみられる質問のひとつです。 私が学生だった頃も,直接的に授業の中で学んだのか,それとも何かの文献で学んだのか,それともなんとなくそういうものだとさまざまなまものを見ながら感じていたのか……性格のような人間の個人差特性そのものに「良し悪し」というものはなく,良し悪しは「結果」にすぎない,という考え方を身につけてきました。 ポジティブ心理学1990年代か

顔で心はわかるものなのか

「顔を見れば,性格も能力も,何に向いているのかもわかる」ということは,たまに話題になります。みなさんはどう思いますか? 今回は,そういった考え方に一定の回答を与える,この本を紹介したいと思います。『第一印象の科学:なぜヒトは顔に惑わされてしまうのか』(アレクサンダー・トドロフ著,みすず書房)です。 基本的なこと先に答えを行ってしまいますが,大前提として,顔については次のことを言うことができます。 A. 人々は顔を見ると,自動的に何らかの印象を受ける。かつ,その印象は複数

1ドル札をいくらで買いますか?

経済学者のシュービック(Martin Shubik)は,1971年の論文で「ダラー・オークション・ゲーム」という遊びを紹介しています。英語版Wikipediaに項目が立てられているのを見つけました。 ゲームの内容このゲームはとても簡単なルールです。 ◎出品者が1ドル札を競売にかける ◎一番高い金額で落札した人が,その金額で1ドル札をもらう ◎ただし2番目に高い金額を提示した人も,その入札額を支払う 誰かが1ドル札に対して「70セント!」と提示し,別の人が「80セント!」

ダークな人はSNSにハマりやすい

2019年,世界保健機構(WHO)は,ICD-11という国際疾病分類の基準の中に,「ゲーム障害」(Gaming Disorder: GD)を加えました。 次のような場合に,要注意と言えそうです。 ◎ゲームをする時間や頻度を自分でコントロールできない ◎日常生活でゲームを何よりも優先させる ◎生活に支障が生じてもゲームを続け,それが悪化する ゲームだけでなく,SNSにハマってしまうことも問題視されています。いずれにしても,それがやめられなくなってしまって,いつも気になって

有料
100

月9ドラマ『ミステリという勿れ』の監修の仕事をした話

画面に名前は出ているものの,きっと誰も気づいてはいないだろうと思いますので,自分から書いてしてしまおうと思います。 ミステリという勿れフジテレビ月曜9時から放送されている『ミステリという勿れ』で監修という仕事をしました。 クレジットに名前が登場しています。初回の放送では下の画像のように出ていましたので証拠写真を。一番右に名前とともに「心理学監修」と書かれています。 どうして依頼された?なぜこのような仕事の話が来たかというと,私のゼミの卒業生がこのドラマのスタッフにいると