マガジンのカバー画像

週4回配信!!アスレティックトレーナー向け動画配信マガジン

月曜日|下肢(評価・ケア・運動療法) 水曜日|上肢(評価・ケア・運動療法) 金曜日|アスレティックリハビリテーション・トレーニング 日曜日|応急処置・テーピング を動画にて現場で…
週4回各ジャンルの動画を配信します。 教育機関で学んだ知識を統合させ、技術として提供するための方法…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

C-I Baseball オンラインセミナー「足からパフォーマンスを考える-足部評価とインソール-」

C-I Baseballスタッフの須藤慶士です。 高校野球の現場でインソールを作製しております。 セミナー概要 インソールと聞くと、 足部評価難しい… パッドの貼り方わからない… パッド材料持っていない… そんな感じだと思いますが、私の足部評価・インソールは、 『誰でもできる』『どこでもできる』 です! やってみようかな・・・と考えている方は是非視聴してください! 材料は、100円ショップで揃えられるものを使用します 内容は↓↓↓ 足部評価も距骨下関節評

¥1,290

グリップ力を高める前腕尺側トレーニング

手関節シリーズ第3弾! 「グリップ力を高めるトレーニング」をテーマに配信していきます。 ■グリップ力を高める筋群 |解剖 |作用 ■前腕尺側筋群と打撃Phase ■前腕尺側筋群の特徴 |手関節肢位 |インパクトの手関節肢位 |コース別の手関節肢位 ■前腕尺側トレーニング |トレーニングの順序 |手指トレーニング |前腕回旋トレーニング1 |前腕回旋トレーニング2 ※動画解説 ーーーーーーーーーーー 動画で確認していきましょう!

¥100

アキレス腱障害|➍ CKCトレーニング

今回はアキレス腱障害に対するスポーツ復帰に向けたCKCトレーニングについてご紹介していきたいと思います。 前回は可動域改善のアプローチについて解説させていただきました。 アキレス腱障害におけるCKCトレーニングCKCトレーニングでは足部の安定性を高めた状態で足関節底屈筋とアキレス腱に対して負荷を高めたトレーニングを行います。 足部安定機構としてトラス機構とウィンドラス機構があり、この2つを機能させ足部を安定性を向上させた状態でトレーニングを行うことがポイントになります。

¥100

OHスクワットアセスメント【2】

前回に引き続きオーバーヘッドスクワットにおける動作の評価についてご紹介していきます。 今回もこの評価方法において比較的よくみられるエラーであるKnee inward(ニーイン)について、その動作に関与している可能性が高い筋肉を動画にてご紹介しています。 アスリートにこのエラー動作がみられる場合、トレーニングやプレイの最中にかかる膝関節への負担が不必要に増し、様々な症状へと発展する可能性が高まるのでこういった動作評価にて早期に発見し、改善を試みることが非常に大切となります。

¥100

床磨き体幹トレーニング

体幹筋群の求心性収縮と遠心性収縮の切り返しのトレーニングをご紹介します。 体幹を固定するだけでなく、収縮弛緩の切り替えも重要な機能となります。

TFCC損傷のトレーニング

手関節シリーズ第2弾! 先週のTFCC損傷・病態編に引き続き、 「トレーニング」をテーマに配信していきます。 ■TFCC損傷とは |なぜTFCC損傷が起こるのか? |損傷をきたすストレスの考え方 ■痛みを招く圧縮ストレス |圧縮ストレスが増大する3つの要因 |代表的な代償運動 ■TFCC損傷のリハビリテーション |治療目標 |改善のための3つの手順 ■TFCC損傷に対するトレーニング |可動域の改善方法 |リリース・リアライメント |筋機能トレーニング |連動性トレー

¥100

アキレス腱障害 | ❸ 運動療法

今回はアキレス腱障害に対する運動療法についてご紹介していきたいと思います。 前回は可動域改善のアプローチについて解説していきました。 アキレス腱障害に対する運動療法1|足関節底屈筋群の機能改善 アキレス腱障害では足関節底屈筋群の機能不全によりアキレス腱に対する牽引ストレスが増加することが原因の一つと考えられています。 足関節底屈では関節による構造的安定性が低下するため、足関節底屈筋群のよる機能的安定性が必要になります。 ➊後脛骨筋 足関節は距骨下関節が回外すること

¥100

OHスクワットアセスメント【1】

今回はオーバーヘッドスクワットによる身体の評価方法をご紹介していきます。 このオーバーヘッドスクワットによる評価では身体のアンバランスによって生じる様々な代償動作によるエラーを発見し、それがどういった理由によって発生しているのかを考察する上で非常に有用です。 ただし、代償動作の種類は多岐にわたるため、一度にすべての項目を網羅することは困難です。 そのため、まずは第一弾として足部に起こる代償動作に絞り、その代償動作がどの筋肉の影響を大きく受け発生している可能性が高いのかを

¥100

3ポイントプランク

固めるトレーニングだけでなく、身体をコントロールするトレーニングも体幹トレーニングになります。 ボディーコントロールを高めましょう。

TFCC損傷の病態・評価

手ー前腕シリーズ第2弾は「TFCC」損傷です! みなさん「TFCC」をご存知でしょうか? 「TFCC損傷」は野球現場で対応することが多い怪我ですが 意外に病態や評価が認知されていないことが多いです。 今回は「TFCC損傷」の病態から評価・対応方法まで動画にて紹介します、 ■野球におけるTFCCの痛み |バッティング動作での受傷 ■TFCCの解剖・機能 |TFCC構成体 |TFCCの機能 ■TFCC損傷の病態 |病態 |発生因子 ■評価 |TFCC損傷の5つの評価

¥100

アキレス腱障害|➋ 可動域改善

今回はアキレス腱障害に対する可動域改善のアプローチ方法についてご紹介していきたいと思います。 前回のアキレス腱障害の評価について解説させていただきました。 アキレス腱障害に対する可動域改善①足関節背屈制限の改善 1.距骨内側後方可動性の改善 距骨は足関節背屈時に内側後方に滑り込むことで脛腓関節に嵌りこみます。 しかし、距骨の内側後方に位置する軟部組織の滑走不全は距骨内側移動制限につながるため足関節の背屈も制限されることになります。 またアキレス腱周囲の滑走性の低下は

¥100

ラップアップテーピング

今回は膝関節のメインのテーピング後にラップアップとして使用できるテーピングテクニックを動画を交えてご紹介していきます。

¥100

ドロップスクワットキャッチ

反射的収縮のトレーニングをご紹介します。 瞬間的に力発揮することでストップ動作のトレーニングとなります。

¥100

投げるための手内在筋トレーニング

前回までは肩のトレーニングシリーズをご紹介してきました。 今回からは手ー前腕のトレーニングをご紹介してきます。 第1弾はボールを投げるために必要な手内在筋トレーニングです! みなさんは手内在筋のトレーニングをどのように行っているでしょうか? ■投球動作と手内在筋 |Late Cockingと肘関節ストレス |手内在筋と外反ストレス寄与 ■手内在筋の解剖 |小指外転筋 |母指外転筋 |虫様筋 |小指対立筋 |母指対立筋 ■手内在筋トレーニング |トレーニングの順序 |ス

¥100