マガジンのカバー画像

ロードレース成績

14
レース成績を載せています。
運営しているクリエイター

#cervelo

2022年の成績

今年の成績 S-2 クラス道新杯DNF 藻岩山ヒルクライム 3位 ニセコ花園ヒルクライム 16位 札幌市民大会レース 10位 コロナ情勢から開催されるか分からないニセコクラシックやツール・ド・北海道には不参加。来年はニセコクラシック、ツールド北海道に参加したいと考えております。 成績については藻岩山ヒルクライムで3位に入ることが出来て良かったが、練習も何もしていなかったのでなんとも言えない感じです。 怪我や職場が変わったことにより、練習時間が確保できない割には頑張れ

【2022年札幌市民スポーツ大会サイクルロードレース S-2クラス10th】

9月25日に行われた札幌市民スポーツ大会に参加 結果はDNS、DNF含め10/21位 コースレイアウト1周2.2km×10周=22km 登りが1箇所 レース展開なんとなくなのでご了承下さい。 スタート直後、脚を使ってでもなるべく前の方に上がる。5月の道新杯は後ろにいた為中切れにあい、ラップアウトにあったためである https://note.com/atk6100/n/nf5241a327902 有難いことにアタックや大きな逃げも起きずなんとか前の方に上がることに成功…

【2022年藻岩山ヒルクライム S-2クラス 3th】

本日は藻岩山ヒルクライムに参加してきました。結果はS-2クラスで3位。とこれだけ聞けばなかなか良かったと思われますがタイムは過去最低のタイム。 クラス:S-2 距離:3.7km 平均勾配:8% タイム:15分47秒 作戦としては平均270〜300w踏めると14分台が出せる筈なので意識して登りますが今年は全然練習が出来ておらず脚と心肺が直ぐに限界が来てしまい失速。 Wも全然出せず不甲斐ない…去年は275wぐらいで踏めていたのですが今年は30w以上パワーも落ちている。 今

2022年 ニセコHANAZONOヒルクライム S-2クラス16th

2、3年ぶりにニセコHANAZONOヒルクライムが開催され私はS-2で参加してきました。距離は14kmで平均勾配は4.6%、前半は緩い登りで後半が急勾配が二箇所ほどあるコースレイアウト。 目標は前回のタイム37分台を切ることを目標に走ったが結果は38分40秒と前回よりもタイムが悪い結果となった。 今回の作戦は前半しっかり集団についていき後半のきつい登りをマイペースで登る作戦だったが案の定失敗に終わる。 前半からエリートの速さについていけず早々に心肺に来てしまい失速…途中チ

【2022年道新杯自転車ロードレース大会 S-2クラス DNF】

本日5月29日に長沼町の北長沼水郷公園で行われた道新杯に参加してきました。 クラス:S-2 距離:1.6km×16回(25.8km) 参加人数:16人 結果:DNF 今年初のレースでしたが残念ながら結果はDNF。 目標は完走でしたがダメでした。 理由はハッキリしており例年に比べて乗る時期が遅れた、先月の落車による怪我で更に乗り込み不足と高強度の練習が出来ていない。その時点で完走すら難しいと感じてはいました。それでも当日のコンディションで何とか乗り切ろうとしましたがやはり甘

2021年 The28回 Mt.moiwa hill climb S-2クラス 6th

2年ぶりに藻岩山ヒルクライムに参加してきた。去年から感染予防からロードレース形式ではなくタイムトライアル形式に変更になりまた距離も4kmから200m手前に変更(当日知った) 朝6時から競技スタートと言うことで今までは当日朝4時に会場に向かっていたが会場に車を停めれなくなってしまったので前日に札幌のホテルに泊まることにした。 筋肉をほぐす為にフォームローラーとしっかり寝れるようにアイマスクも持ってきた。 当日は3時に起きフォームローラーで筋肉をほぐしストレッチをしてからホ

【2020年 第61回札幌市民体育大会サイクルロードレース】

レース概要 1周2.2km×10週 7%前後の登りが1箇所 目標:完走作戦:なしレース展開 なるべく前の位置でスタートしたがスタートと同時に逃げが発生。いきなり全力疾走する形に。逃げを追うかどうかと言う感じで集団は様子を見ていたが逃げと離されたくないのか集団はスピードを上げ縦に延びた。私はこの段階で喉がカラカラ&喉が焼ける様な感じになり既にツライ… 途中で中切れが発生。先頭2人?とメイン集団そして私含めた4名で集団を追う形に。 そこからは4名でローテーションしなが

【2020年 道新杯自転車ロードレース大会 S-2クラス 15th】

クラス:S-2 コースレイアウト:1周1.6km×15周=24km 目標:完走出来れば集団ゴール 順位:15位 初めての道新杯…天気は良く気温も高かったのでウォーミングアップは脚の様子を見ながら30分程度で切り上げた(以前奥山君にアドバイスも頂いてたので参考にした) スタート位置は最後尾になってしまったが人数も少ないのでそんなに気にしなかった。クリテリウム系のレースは2回目だが道新杯自体は初めてなのでかなり緊張したし心拍数は140拍/分あり驚いた。 スタート位置に