見出し画像

「量産型とは違うのだよ、量産型とは」

グリーンへのショットはフルスイングで。

ゴルフの戦略について語る人(とりわけアマチュアゴルファー)の中には、グリーンを狙うショットはフルスイングで打つべきだ。と考えている人が多い。
このことから逆算して、ティーショットを打つべきである。なんて、アドバイスしたり、説明したりする人がいます。

そんなことができる人は、そもそも70台前半で回れます。

100を切るとか、90を切ることを目標としている人へのアドバイスとして、この教えは

非効率的で、無責任

だと思っています。

確かに、機動戦士ガンダム®︎でシャア・アズナブルは「戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ。」と言っていますが。


私はどこで聞いたのか、こんなアドバイスを知ったように語る人を見ると「あ〜あ、下手(へた)が下手を量産してるよ〜」

まさに、「量産型アドバイス」

って感じてしまいます。

私たち、ティーチングプロは「量産型の安物とはちがうのですよ」
ましてや、下手を量産したりはしません。

私は、栃木県足利市と群馬県太田市の県境でレッスンをしています。
ゴルフハックスのカネトモこと、PGAティーチングプロの金子智昭です。
生まれも育ちも量産型ですが、ゴルフのレッスンに関しては他にはないクオリティを求めて日夜研究しています。

興味のある方は、YouTubeチャンネル「ゴルフハックス」を覗いてみてください。

YouTubeチャンネル「ゴルフハックス」

【アイコン】カバーイメージ

私は、このような適当で無責任なレッスンが蔓延るゴルフレッスンの世界に嘘、誇張のない本当に効果を得られるレッスンの確率を求めて活動をしています。
では、この「量産型アドバイス」がいかに的外れであるかを考えてゆきましょう。

100切りを目標としている人にとって、何度もクラブフェースの芯でボールを捉えることは難しいことなのです。
つまり、成功率はそんなに高くない。

でも、以下のような人がたくさんいるのも事実。

「フルスイングは比較的上手く打てるのに、コントロールショットはミスが多い」という人

だから「成功率の高い」フルスイングを中心に考えて戦略を立てているのでしょう。

戦略的にフルスイング中心なので、練習自体もフルスイングが中心になります。
というより、多くのマチュアはフルスイングばかり練習しています。
練習場でゴルファーの練習の様子を観察すればもう、一目瞭然。
卵が先か、鶏が先かはわかりませんが、フルスイング練習のスパイラルにどっぷりハマったゴルフスタイルですね。
振り幅を抑えたコントロールショットを練習している人の方は本当に少ないことに気づきます。

A.コントロールショットが苦手
B .9番アイアンは得意だけど、7番アイアンは苦手

Q1 .あなたは、どっちの苦手を先に克服しますか?
大抵は、Bの苦手を克服することには抵抗なく、Aは後回し。


A .初心者がフルスイングでショット
B .初心者が小さいスイングで当てるだけ

Q 2.あなたは、どっちの成功率が高いと思いますか?
あなたが初心者に教えるなら、どっちから手をつけるか、考えてみてください。


A .初心者に成功率の高いショット
B .初心者に成功率の低いショット

Q 3.あなたは、どっちの練習をした方が良いと思いますか?
成功体験は脳へのご褒美。初心者で失敗体験が続くと脳科学的にはモチベーション低下の可能性が。

Q1→Q2→Q3と、Q3→Q2→Q1というように、順番を変えるだけでは結果が異なってきます。

このようにロジックを組み上げてゆくと、力を抑え、振り幅やスイングスピードをコントロールしたショットの習得が重要なスキルであることは簡単に理解できるはずです。

さあ、ここで質問。
フルスイングでグリーンを狙うことが本当に戦略的、確率的に正攻法と言えるのでしょうか?

本気で100を切りたい、90を切りたい、と考えているのであれば、フルスイング中心の練習スタイルを見直すことが重要なのです。

じゃあ、どうしてフルスイングでは結構上手く打てるのに、コントールショットになると成功率が下がるのか?
身体操作の観点から考えると、フルスイングの方がコントロールショットよりも成功率が高くなってしまうことは確かにあります。

ゴルフの初心者、初級者にとって、コントロールショットはクラブヘッドの加速という観点では、感覚的には会得するのが難しいのです。
一度、会得してもプレッシャーなどの心理的要因、怪我などの身体的要因によって気付かずに「力み」が生まれてしまうものなのです。

力みは、ショットの精度を下げるので、更なる心理的に追い込まれ、もっと力みを産んでしまう、負の連鎖に陥るのです。

私は、道具を使うスポーツは「力み」の克服が重要なポイントだと考えています。

初心者にとって、気分的にもフルスイングはたくさん飛ぶから気持ちいいんです。これも力みを生む原因になります。

せっかく練習場に来たんだから、たくさん飛んで気持ち良い方がいいですよね。もしくは、初心者や初級者は道具の扱いに慣れていない。道具を上手く使えば、力を入れなくても飛ばすことができる、ということを知らないんです。だから、大抵の初心者は力一杯クラブを振ってしまうのです。

上達に悩んでいるゴルファーの多くは、この「力一杯」を克服でいないのです。

私のレッスンでは、コントロールショットを多用します。力一杯クラブを振ることはほとんどないので、ある意味では「達成感」「頑張った感」が少ないのかも知れません。

しかし、効果が絶大なんだから仕方がないです。

結局、「物足りなさ」を感じながらレッスンを続けてゆくわけですが、気づいたらショットの精度が格段に上がり、ついでにフルスイングの精度も高まっているわけです。

つまり、コントロールショットで軽く打つことはショットにおけるインパクトの精度を高めることができるのです。

ハイクオリティなインパクトを繰り返し再現できるようになれば、「力は要らない」ということを体感し、学習するのです。

軽く打って、狙い通りに飛ばせるのであれば、その方が確率を高めるわけです。

振り返って考えてみると、
フルスイングはそもそもショットがばらつきやすい。(→フルスイングの方が得意に感じるのは練習量が多いだけ)

練習量による偏った上達がスキルでないのなら、フルスイングで狙うよりも
コントロールショットで狙う方が成功率が高いはず。

このようなロジックで練習ができれば、誇張されていたり、誤った情報に惑わされることはなくなります。

どこでも再現可能な、再現可能のスキルを身につけたいと思っている方は、ぜひ体験レッスンに遊びに来てみてください。


ゴルフレッスン「ゴルフハックス」

https://kanekoathleticoffi.wixsite.com/-site



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?