見出し画像

ショット評価のコツ

※以下のブログ、テキストには、アフィリエイト広告を利用しています。

「ショットを評価する」と聞いて、
ピンとくる人は少ないかもしれません。

あなたは、正しくショットを評価していますか?

ゴルフレッスンの現場、
特に私、カネトモが行うリアルなレッスンでは、
「今のショットはどうですか?」
という質問を頻繁に行います。

「右肩が下がってしまいました」

とか、

腰の回転が甘かったです

などの答えが返ってきますが、
実は、この二つの評価は
ショットの評価ではなく、
スイングの評価なのです。

どこが違うの?


と思った方もいるかもしれません。

20年以上にわたるレッスン経験から、
仮説→検証を繰り返してきた中で、

ショットの評価

スイングの評価


を混同しているゴルファーは
成長速度が遅い傾向が見られました。

検証プロセス(PDCAサイクルの「C」)

この検証プロセスを間違えると、
ミスと原因の因果関係を間違える危険があります。

ゴルフのレッスンは、
上流から手をつけてしまいがちです。

例えば、初心者に
一生懸命スイングフォームを指導するレッスン
を見かけますが、
良いスイングをすれば、
良いショットができる?

という認識かもしれません。

しかし、
上達のプロセスは
試行錯誤の繰り返しです。

起きた現象(ミス)

原因の仮説を立てる

仮説を検証する

ミスが改善される

という過程です。

しかし、
ゴルフのスキルトレーニングを、
上流、または、中流(途中)から
行ってしまうと、

試行錯誤のプロセスが、
滞ります。

なぜなら、フォームさえ良ければ、
下流はすべてうまくいくはず。だからです。

原因は上流。という考え自体は良いのですが、
上流の何が問題なのか?
ということにフォーカスできません。

フォーム評価が先に来てしまうゴルファーは、

「悪いショットの原因は一つ」

それさえ、改善できれば全て上手くいく。

と考えてしまいがちです。

あなたも心当たりがありませんか?


やたらと、
「ヘッドアップ」っていうゴルファー。

ダフっても、トップしても、
シャンクしても、

「ああ、今のはヘッドアップしちゃった〜」

って、言っているゴルファーを見かけたことがあるはずです。

基本的なスイングのメカニズムの知識もないのに、
ミスの原因の上流にある根幹を特定して、、、

きっと、初期の頃に誰か、上手な人に言われたのでしょうね。
自分なりに理解したつもりで、
その魔法のキーワードを使い続けるわけです。

もし、その上流の原因が間違えていたら、
あなたは、その練習のすべてが誤った方向に、
トレーニングを積んでゆくことになってしまうのです。

練習場に通えば通うほど
間違えた方向に練習を重ねる、
いわゆる

下手固め(へたがため)

を繰り返すことになるのです。


そう、あなたが中途半端な知識を得て、
正しくショットが評価できなかったばっかりに。。

ミスショットした原因は何か?

これは、初心者や基礎的な知識がない人には、
難しいのです。

あなたがゴルフを始めた頃、
親切に教えてくれたのは、
会社の先輩?
家族?
ワンポイントレッスンのプロコーチ?
様々なケースがあるでしょう。

その最初に教えてくれた人は、
あなたに何を言ってくれましたか?

グリップの握り方
アドレスの姿勢
脚を開く幅
ボールの位置
スイングの仕方
(バックスイングはどうやって上げて、
  ダウンスイングはどうやって下ろして…)

気づきましたか?

これらはすべて、
フォームに関するレクチャーなのです。

何かを習う時に、
「まずは形から」

という人は、たくさんいます。

当然、「形から入る」ということは、悪いことではありません。

目に見えるし、
すぐに実践できますからね。

一方、ショットの評価というと、
クラブフェースの
先の方に当たった、
根本の方(シャフト側)に当たった、
ダフった、
トップした、
フェースが開いた、
軌道が目標よりも左に抜けていた

など、
ほとんど、自分で見ることができません。

だから、
あなたが初心者だった頃

どう当たったか?

というのは、まず認識できなかったのです。

ゴルフを始めるなら、
グリップの握り方や構え方は、
ほどほどにして
本来なら、
ショット毎に、
どういうインパクトをしているのか。
ということを徹底的に理解しなければならないはずなのです。

その後もずっと、友人やコーチがつきっきりで練習に付き合ってくれて、
毎スイング確認しながら、
アドバイスをくれる環境になるのなら、
フォーム重視でトレーニングしてもいいかもしれません。

友人と一緒に行っても、
自分一人で考えながら、
練習する時間というのは必ずあります。

つまり独学の時間です

常に、自分のショットを誰か上手な人が確認してくれる。
そんな環境はまず作ることができません。

自分一人で、練習を効果的に進めるためにも、

今のショットは、良いショットだったのか、
それともミスショットだったのか…

ということを、理解しておかなければならないでしょう。

それは、
良いインパクト

悪いインパクト
の両方を経験しておいて、
ショットを評価できるようにしなければ、
自分で練習を進めるのは、
ほぼ無意味です。

さらに、
ショットの成否をフォームで評価する場合、

今のは、右肩が下がったなあ。

って、評価するゴルファーを見かけますが、
本当に右肩が
ミスをする時と、
良いショットをした時とで、
違うのでしょうか?

自分の内的な運動感覚ほど、アテにならないものはありません。

これはスポーツ指導のとても大きなテーマです。

「ああ、今腰の開きが早かった」って、いう人は、
おそらく毎回早いのです。

今のはよかった、
今のは早かった(悪かった)

ということを評価するのは、
結局、いい感覚(内的な感覚)で尚且つ、
良いショットの時
だけなのです。

腰の開きのタイミングは良かったけど、
ミスショットだった。

という評価をする人は実はあまりいません

つまり、
フォーム重視の評価をするゴルファーでも
結局、
自分の感覚と、
ショットの成否が噛み合った時に
よくできた。

という評価をするので、
ショットの評価は少なからず行っているのです。

思考のプロセスとして
「今のは、腰がどうした」
「肩がどうだった」

という、ことにフォーカスした反省(評価)をしてしまうのです。

実際、動画などで自分のスイングを見直してみると、
「ええ?俺こんなに変なスイングしているの?」とか、
「意外とまともなスイングしてるじゃん」

って感じることがあります。
つまり、自分の内的な感覚がいかにアテにならないか、
ということを示しています。

毎ショットすべて、動画で確認できるシステムを作れるなら、
内的感覚重視の練習プロセスでも上達の効率は悪くない。
かもしれません。

しかし、現実の問題としては、
毎ショットの評価はインパクトの当たり方に
集約します。

特に、
ダフったかどうか、
クラブフェースの真ん中で当たったかどうか。

というのは非常に重要な評価項目です。

ぜひ、自分なりのショットの評価方法を
探し出して欲しいと思います。

今のショットは
ダフったの?
トップしたの?
フェースのどのあたりに当たったの?
軌道はどうだった?
フェースも向きは?

一度に全て確認できるのはありませんが、
太字で示した軌道とフェースの向きに関しては、
ボールの飛び方でも評価ができます。

それ以外は、音や感触、球の飛び方や飛距離、それらを総合的に判断しなければなりませんが、
初心者でも簡単に評価できる練習用マットがあったら、
あなたは欲しいと思いませんか?



あなたが、信頼できる方法を確立しているなら、
それでも良いのですが、
もし
ショットの評価に自信がない方は、
というよりは一度全てのゴルファーに試していただきたいのが、
インパクトクラブの入り方を確認できる
こちらのゴルフ練習用マットです。


ペラペラなマットだと動画のように飛んでしまうので、
下地がしっかりしていた方が飛びにくいですよ。

マットは重い方が…

あなたのゴルフライフがもっと豊かに、
そして練習場に通えば通うほど上手になれる、
そんな実感が湧く練習時間が過ごせることを願っております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?