見出し画像

2021.2.11.thu.水瓶座23° 星読み日記

毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。

明日の水瓶座新月は、恒例となったフラワーレメディのセッションを受ける予定です。この頃プラクティショナーさんとやたらと会っていて、でも自分の話をするのは久しぶり。星を介さないと途端に混沌としだす私の話...
何度目かのセッションで気づいたのが、思考と感情の違いがよくわからないなぁということです。

でもよくよく考えてみたら私のホロスコープで内面を示す4ハウスは水瓶座。感情よりも思考が働きがちで、身内に対してはわりとクールなところがあるかもしれません。感情表現が下手だとも言える...一方で蟹座の火星を持っているためか、火星の年齢域に入ってから感情のコントロールが難しくなってきてしまいました。

水瓶座23°「座って手足をぜんぶ振っている大きな熊 」
理性の脳の指令で本能・感情・身体を躾ける・鍛える人
臨機応変に能力を発揮する度数(能力開花の度数)

躾や鍛錬もですが、せめて一人の時間では感情を思いっきり解放してあげたらいいのかもしれません。心と身体がつながっているとしたら、身体を緩めるストレッチや時に負荷のかかる運動も、このサビアンの熊みたいに手足をバタバタさせるのもおもしろそうです。

フラワーレメディで12星座に対応するエッセンスという考え方があって、水瓶座対応は「ウォーターバイオレット」、孤独を愛する人のためのもののようです。人といると本当の自分を出せなくて、けど一人も寂しいんだけれどなぁ。一人でいてもほんとうの自分がどんなものかわからなくって、星を読んだりレメディを試してみたり。定義されたマイナス面とプラス面にだけ目を向けるのでなく、水瓶座サインの本質を見るならば「自立」がテーマになるだろう。

精神的な自立もだけれど、私の場合はそこに経済的な自立も絡んできます。なぜ一度にやろうとしているのか、計画性のなさに今さら泣きそうですが、ICが「海軍からの脱走兵」ということで納得...今後は暴走させないように気をつけなくては。

狭い世界にいるとまた脱走したくなってしまうので、新しい視点が必要だなと感じ、こんな本を読み始めました。地の時代の経済の仕組みをちゃんと知って、風の時代に私がやれることはなんだろう。
新月には少しでも新しい気持ちで歩き出せたらいいなぁと思っています。あ、明確な言葉にすることも大切だと、新月の星読みで感じたのでがんばります。




サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫