見出し画像

2020.8.29.sat.乙女座7° 星読み日記

毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。

エジプトに行った時、こけしによく似た民芸品を発見しました。女性バージョンは頭に米(本物)を載せ、男性バージョンは帽子を被っているのが定番?アスワンの街の外れに、この「こけし」を持って微笑む女性の看板が立っていたので、きっと有名なものなんでしょう。でもエジプト土産のド定番のピラミッドやら神々モチーフに比べるとあまりに方向性が違いすぎて、冷静になってみるとどれほどニーズがあるのだろう?
少なくとも世界各地に似たような民芸品は存在していて、古代遺跡のあまりに壮大なエネルギーにあたって呆然としてるところにノスタルジーを感じさせるそれらが唐突に現れる、そのギャップにやられてしまうのではないだろうか?東北でこけしにハマった私もそのクチです。

乙女座7° 「ハーレム」
相互依存で出来上がっている社会の仕組みを知る
現実の仕組みに目を向ける度数

需要と供給、持ちつ持たれつ。エジプトこけしの考察はまったくの妄想ですが、世の中に現れ存在し続けるものは何かしら理由があってこの世に生まれ、必要とされてるから存在し続ける。逆も然り、必要とされなければ生まれないし存続できない。
自然の仕組みは時に残酷かもしれないけれど精妙で、淘汰が起きるとしたら必然なのだろう。人間社会はちょっと無理をしている。その社会が大きくなればなるほど抱えるものも大きくなる。
案ずるより産むが易し、とは言うけれど、逆に不要ならさっさと撤廃できる潔さも大切。予想外のことだって起きうるからいいイメージだけ持ってとりあえず突き進んでみる、そんな勢いは獅子座の世界で、乙女座の時期にはそれと現実とをすり合わせながら進んでいきます。

サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫