見出し画像

2020.6.7.sun. 星読み日記@練習中

星読み学び中。毎日ホロスコープを読んでいます。

「世界ふしぎ発見」を見てエジプトづいています。古代エジプトと動物との関わりを探る内容で、アスワンのほうではワニをペットにもしてるくらい身近なことに驚きました。その前のEテレの動物ドキュメンタリーで、ヌーを喰いちぎるナイルワニを観てたから、よくそんな恐ろしい生き物を飼えるなぁとも思いましたが、小さいのはちょっとかわいくも見えてきました。

双子座17°「知性の頭に溶け込んだ健康な頭」
「WHY思考」で物事の本質を見抜く力を身につける
対立する要素をプラスに変換する転機となる度数

16度で対立する要素が流れ込み一度挫折を味わったところで、ピンチをチャンスに変える発想が生まれてくるような度数。「再来した初心のようなもの」、たとえば引越した直後に何もかも新しく見えて行動的になるような、一時的な高揚感。松村潔さん著『ディグリー占星術』も併せて読みながら、そういえばネイタル太陽もこの17度だと思い至り、あぁ、あるあるだーと。
引越して一週間経ちますが、そろそろ次の刺激が必要です。花壇の花も植えたばかりですが早く大きくならないかとか、もうちょっといろいろ植えたいなとか、実はすでに第三段階の植え付けを昨日したところ。
でも「再来した初心」は遠くの星のようなもので、夜が明ければ太陽の光で見えなくなります。人生の中で圧倒的な時間を占める日常を生きるためには、ずっと初心でいるわけにもいきません。その刺激をスパイスにして人生を深めるように、「知性の脳」の中にじっくりと溶け込ませていくことが、双子座17°なのかなぁと思います。

どうしたらこのモヤモヤから抜け出せるのかを考えて即実行する双子座的な健康脳じゃなくて、私はなぜこんなにモヤモヤしたり飽きっぽいのかと考え悩んだ末に、それが星の性質なのかもしれないという説に辿りついて諦めがつくのも、この度数の在り方のひとつでしょうか。
“無理が通れば道理がひっこむ”という言葉がありますが、引っ込んだと見せかけてそのまま飲み込んじゃったみたいなイメージでしょうか。あるいは”長いものには巻かれよ”、他者の力を借りて積極的に自分をレベルアップしていく段階に入ります。
今日は自分の頭の中でそのシミュレーションをする時間。

と、午前中は姪っ子たちが早めに活動開始したのにすっかり巻き込まれ...これからゆっくり自分の時間をとりたいと思います。





サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫