見出し画像

2020.6.9.tue. 星読み日記@練習中

星読み学び中。毎日ホロスコープを読んでいます。

昨日は幼なじみの友人とランチ。久しぶりのお店も、相変わらず美味しい。その後お花屋さんに行って、花の苗を購入。アンティーク色の百日草は花壇に植え付ける前に咲いてた花を切って友人にプレゼント。花壇も充実し、なんていい気分♪

双子座19° 「大きな古典書物 」
根本的な知識の源(情報のソース)を携える・信頼
新しい視野のダウンロード完了度数

この星読み日記で私が参考にさせて頂いてるサビアンシンボルの情報ソースは「すたくろ〜star-clock-work〜」です。今年の1月に占星術の扉を開いて、サビアンシンボルとこのサイトとの出逢いがあったからここまで続けて来れたと思っています。サビアン1つ1つにかわいいイラストがついてるのも、やる気を起こさせてくれます。
サビアンシンボルだけでもかなりのことが読み解けてしまうのではと思いますが、広げるよりも深めたいフェーズに入った今は松村潔さんの『ディグリー占星術』も一緒に見ています。数秘やタロットカードも一緒に見ていく、まさに「新しい視野」です。この本はわりかしコンパクトなのですが、数秘やタロットについてももっと知りたくなってきます。19は、10の現状に9の変化が加わったもの。新しく勉強したいことが増えるのはいい兆候かもしれません。
でも私は、明日までに整理しなくてはいけないことがあるので、ちょっと努力して課題に集中しなければです。それが終わったら勉強だ!と思ってがんばってみるのもたまにはいいかもしれません。

今週末火星が魚座の海王星とコンジャンクションします。海王星の度数は、高揚感がピークの21°の終わり頃、ですがここに太陽もスクエアになっています。理想や野望が思いっきり高まっているけれど、現状が上滑りしてしまいそうな。月もここに横槍を入れてきます。それを乗り越えればほぼ22°と考えるなら、ピークに達したものが安定し定着する角度、腐らずに乗りきっていきたいと思います。

週末頃から梅雨入りの予報も。天気と星(やっぱり月が関わるのかな?)の関係も気になるこの頃です。

サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫