見出し画像

2020.6.25.thu.星読み日記@練習中

星読み練習中。毎日のホロスコープを読んでいます。

今日は金星が順行にもどる日です。一昨日の海王星逆行開始とあいまってなのか、一時期ハマったこと=庭いじり熱が再燃。数日前からそわそわし出して、昔買った有機の庭づくりや月のリズムで農作業をする本を引っ張り出して眺め、昨日はついにイチジクとラズベリーとブラックベリーの苗木を買ってきちゃいました。ブラックベリーは店先ですでに鈴なり、色づくのが楽しみです。雪の多い冬を越せるのか、なかば実験的ではありますが家の裏の果樹コーナーに(こっそり)仲間入りさせました。

蟹座4°「ねずみと議論する猫 」
謙虚な姿勢で物事にチャレンジしていく
行動原理を安定させる度数

朝起きて畑を見ると、うちのネコが歩いてました。野菜の間を闊歩する姿は小さいライオンみたいでかわいい。仔猫の時は家から出なかったのに、いつからか外の楽しさに目覚めてしまったようです。洗わなきゃいけない、と母親は外に出すのを嫌がるけど、好きなようにさせてあげればいいのにと思う。
断食の本を読んでたら、動物は具合悪い時は食べずに地面に伏せって解毒するそうです。健康のためにも外に出るのがいいんですね。

サビアンの解釈の「謙虚な姿勢」とは、自由気ままな性分のネコが?と思いましたが、有無を言わさずガブリとやるのではなく、ネズミと議論する余地を残す、ドデカテモリー獅子座の「自己主張」を蟹座的に謙虚にするということのようです。2本足の人間に比べたら、4本足の動物たちはいつも謙虚な姿勢であられると思うけど。

うちのネコの話に戻りますが、私にもだいぶ慣れてきて、何か要求があるとネコなで声でアピールしてくるのですが、最近声のトーンが変わってきたような?さっきも木を植えてる私に寄ってきてゴロゴロ。かわいい。
外に出たい時のアピールはわかりやすく、母親はダメの一点張りでネコも頑なにアピール。こちらもいい気がしない不毛なやりとり(?)です。出るのはダメでも朝日が入ってくる座敷の障子を開けるとかして外を感じさせてあげるとか、寄り添ってあげればいいのにと思います。
なんて、私がそうすればいいだけ、人の意見をはねのけたりコントロールしないように、気をつけたい。

今日は獅子座の月が魚座海王星と火星と150°であいいれません。やはり自己主張せず低姿勢で歩み寄るのがよさそうです。2本足の人間同士はお互いさま、2人集まって4本足になってやっと安定するのかもしれません。




サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫