見出し画像

1記事目:アラフォー・資格無し・税理士を目指す

こんにちは、今日からnoteを始めました、よっかと申します。
タイトルの通りですが、税理士を目指しています。
アラフォー・資格無しなので、一見無謀とも思える挑戦となりますが、頑張りたいと思っています。

なぜ税理士を目指そうと思ったのか

結論から言うと、納税は国民の3大義務なのに、全く知識が無くて、ヤバいと思ったからです。
あと、知らないと損する、知ってると得をするって実感があるから。

そして、自分も自分の周りの人も、知らなかった事で不幸になって欲しく無いから。

他には、キッチリしている事が好きなので、答えがある所が自分に合っていると思います。

これからは無意識の脱税が増える?

終身雇用が崩れ、働き方が多様化して来ている今、副業の収入がある方や、フリーランスの方も多くなって来ています。
専業主婦で勤めには出ていないけれど、ハンドメイド品の販売等で収入のある方もいらっしゃると思います。(かつての私です)

ひと昔前には無かった、クラウドファンディングでの資金調達も一般的になって来ています。

現在、税理士の先生方の平均年齢は65歳だそうです。
私はSNSに明るい友人や、活動的な友人が多く居る事もあって、上記の様な流れを肌で感じていますが、これまで企業や個人商店の案件ばかりを扱って来た先生方は、フリーランスやクラウドファンディング等の案件は、今後も扱わないかも知れません。

友達の活動を助けられる税理士になりたい

私はSNSで毎日、夢に邁進する友人の姿を見ています。

何か成し遂げたい夢や目標、大事な活動、生活を支える糧となる事業などがあって、日々の会計業務がその活動の妨げになる場合、それを助けたい。
ちょっとした質問をしてもらう事で、取り除ける不安なら、頼られたい。
間違っても道半ばで、税務の粗をつつかれて、活動が頓挫する事のないように、願っています。

今は知識も資格も何もかもが不足していますが、そうなれるように、私も懸命に努力します。

応援が力になる

初回という事で、出来るだけ簡潔にまとめましたが、私が税理士になりたい理由は、上に挙げた通りです。

4月から、税理士事務所に勤めます。

3年半前まで、アルバイトを含めると15年程外食チェーン店で働き、8年間は店長を務めました。
その際に簡単な経理業務等は行っていましたが、40歳にして全く未経験の仕事に飛び込む覚悟を決めました。
勿論、挑戦のハードルは高いと思っています。
私は、挑戦がしたいのでは無く、やりたい事があるので、その過程が挑戦になっているだけです。

この記事を読んで下さった方に、応援して貰えると、とっても心強いです!
心のどこかで、「よっか頑張れ」と応援して下さい。

記事の最後にある、♡を押して貰えると、目にも見えるので、飛んで喜びます!

では、最後まで読んで下さってありがとうございました。
よっかでした(^^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?