見出し画像

「寄り添う」とは、そこに留まり、すべてと『ともにいる』こと

 朝のニュース番組で、手紙ガチャについて取り上げていました。

 ガチャの景品は誰かが書いたお手紙。
 全然知らない人が書いた手紙を受け取り、一度だけ返信が書けるというサービスだそうです。


 もう久しく手書きのお手紙なんて書いてないなあと思いながら、番組を見ていました。

 メールとは違って、手紙ってなんとなく大切にしたくなるんですよ。
 なんとなく有り難さがあるというか。

 母が色々とくれる(食べ物とか)ときに、お手紙を入れてくれるんだけど、宗教の勧誘とかが多いものの、捨てられずに残してある。



子どもの頃に妹に書いた手紙

 昨夜、妹とLINEのやりとりをしていて、少し落ち込んでいるようだったから、話を聞いたりしていたんですが、最後に「昔からずっと、ありがとうね」という言葉とともに、私が子どもの頃に妹に書いた手紙の写真が送られてきました。

たあちゃんへ
今日、いっしょにねようね。
         ひろこ

おてがみちょうだい

 これだけなんだけど。

 どういうときに、何歳のころに、この手紙を書いて渡したのか、全然覚えていないけど、妹はこの手紙をもらったときのことを覚えているのかしら。

 喧嘩をして仲直りをしたかったのか?
 なにか励ましの手紙なのか?
 特に意味はなくて、ただ、一緒に寝たかっただけなのか?

 色々と考えてみたけど、全然わからない。

 だけど、妹と一緒にいたいと思っているという気持ちは伝わってきます。

寄り添うとは?

 妹が受け取ったこの手紙は、出そうと思えばすぐに出せるところにしまってあったみたい。

 彼女が私から受け取って、40年以上。それだけの長い時間には、孤独に眠る夜があったと思う。

 文字通り、一人で寂しさを感じるときもあるだろうし、だれかと一緒にいても、孤独を感じることもあるのは、みんな知っていること。

 『今日、いっしょにねようね。』
 この言葉が、そんな夜に寄り添い、なぐさめとなっていたとしたら、私は姉として生まれた甲斐があった。

 子どものころは、考えることも、空気を読むことも、忖度することもなく相手に寄り添い、優しく手をつなぐことが出来たのに、大人になると難しくなるのはどうしてなんだろう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?