マガジンのカバー画像

放送大学 卒業研究

9
2022年度に生活と福祉コースで卒業研究をしました。 その時の記録(中途半端ではありますが・・・)
運営しているクリエイター

#放送大学

評価が来てしまった。

noteで研究について書いていたものの、あまりにも更新が滞っている間に、卒研の評価が来てしま…

先行研究を調査する

先行研究を調べる理由は、大きく3つあると思う。 ①現在明らかになっていることは何か? ②さ…

研究そのものの話

私の研究は「実践研究」だそうだ。 研究にはいくつかの種類がある。 島根県の研究ウォーミン…

研究計画書の作成③

センター所長が紹介してくださった先生は、ものすごく忙しい方で、指導を引き受けてくださる可…

研究計画書の作成②

研究計画書を作る時点で、日本語がかなり怪しいことが分かった。 ↑ って普段通り書いてみたけ…

研究計画書の作成①

今日からしばらく卒業研究について書いていこうと思う。 放送大学で卒業研究をするには、卒研…

well-being って何?

放送大学で瞑想をテーマに卒業研究に取り組んでいる。 今まで、卒論を書くために論文を読んだり、データをまとめたり、インタビューの文字起しをしたりしてきたけど、あまり考える必要がなかったからか、そこまで負担感を感じなかった。 さて、そろそろ論文を書き始める時期がやってきた。 「書く」というのはアウトプットである。 書くためには、キーワードとなる言葉が定義されていないといけない。 そこでぶち当たったのが「well-being」という言葉。 直訳すると「良く、在ること」 でも、良く

放送大学で卒業研究に取り組んだ話

10/31に卒業論文を提出した。 9月半ば~10月いっぱいは書くことが忙しくて、特に10月はそれ…