見出し画像

棚卸から見えてくる世界〜一歩ずつ、少しずつクリアに〜

しばらく日記のような投稿を続けてきて、1ヶ月半。見直す時期が来たと、振り返る。

 

これだけ材料が揃えば、というか、数がありすぎて、面倒くさがりな今の私の“形”が見えてくる。が、溜め込んだのも私。仕方ない。

 

ひとつひとつ振り返ってみて、私は、私の視点からしか判断していないことが解る。

誰かの視点に沿う必要もないし、誰かから評価されることを目指す必要もないのに、ちらほらと見え隠れする“私を解って”感が何とも煩わしい。

 

ここに、ひとつ、ブロックが見つかる。幼い頃の気持ちが消化されていないことだ。

今、正直、それを受け入れるのはキツい。

 

また、記事はある意味結果だ。

 

結果を見て、はてな(?_?)がつく。

タロットのペンタクルの7のカードが思い浮かぶ。

こんなはずでは無かったのに。

何故こうなった?

 

全ては、自分の行動の結果。

 

だったら、次は、育て方を変えてみよう。そう思った。

 

ここでブロック2つ目。

何もかも自分で解決しようとすること。

幼い頃からそういう環境下であったため、当たり前すぎて、癖になっていることすら気づかなかった。

 

私の当たり前は、他の当たり前ではない。

 

また、種まきが始まった。

 

今度は、育て方に行き詰まったら、誰かの智慧を借りることも検討しよう。

 

いつもなら、またか、と悲観してしまうところだが、今回は、妙にワクワクしている。

 

抱えているものが大きければ大きい程、一気に解決するのは、ダイエットのリバウンドと同じで、危険だ。

 

先ずは、この2つからクリアにしていこう。

 

咲く花。

蛹から出てきた蝶。

これも結果。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
ありがとうございました。

 

#少しづつ脱出  

#育て方を変えてみよう

#頼ることも考えて

#記事も行動の結果に過ぎない

#結果にとらわれないで

#リバウンドは辛い

#タロット  

#ペンタクルの7

#日記は日記

#変わる楽しみ

#厳しき中にヒント有り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?