見出し画像

新しく『脳を鍛える』習い事

4月から新しく2クラス
増えることができました✨


いつもありがとうございます。
ライフキネティックという脳トレ×運動エクササイズのパーソナルトレーナーをしています、ちゃんみかです。

先日、体験会を終えて

皆さん"新しい習い事"として
取り入れたいとご連絡をいただきました✨


本当にありがとうございます✨
体験してくださったからこそ
ライフキネティックの良さが体感として伝えることができました。

新しいことや
挑戦することは
脳を活性化させることができます。
脳科学者の茂木先生も以下のように
書かれています。

◆セレンディピティも脳を活性化させてくれる

新しいものとの出会いは、
脳の好奇心の回路を活性化させ、
ドーパミンなどの多幸感を伴う
神経伝達物質を大量に分泌させます。
(脳の話より)

◆学校教育の中でできること

学習面など、少しゆっくり学びたい子たちや
少人数の環境が落ち着く子たちのクラスでは

朝の時間に運動(走ったり)をしていることを娘から聞き、『その時間を脳トレに使ってみませんか?』と掛け合ってみました。

個々の能力向上だけでなく
他者とのコミュニケーションだったり
チーム(クラス)で協力することも取り組めるようになるからです。

◆自分で考え、クリアする


「ちょっとできないこと」を
できるに変える。

最初は、できないことにストレスを感じてしまうこともあると思います。できるできないが目的ではなく、《どうしたらできるようになるか》と動くことが目的です。
答えや結果をすぐに求めてしまうけれど、そこではないのです。


◆楽しみながら挑戦する

少しずつできることが増えてくると
グンッと成長する瞬間があります。

時には一緒に、同じ目線になって考えます。

わたしは目の前の子たちができるようになる瞬間を何度も見てきました。
その度に、

子ども達ってすごい!!

って、とてつもなく嬉しさやリスペクトする気持ちが生まれます。


◆脳の神経細胞に同じ刺激を何度も与えると、回数を重ねるごとに、反応は次第に低下していくし


4月、みんな学年が1つ上がります。
有難いことに、新しい脳トレ運動クラスも増えました。


通ってくれる子たち全員が
大人になって「やってて良かった」と思ってもらえるように、

今、この瞬間


丁寧にトレーニングを掴み重ねます。

◆リモートでも対応できます

週に1回、60分のトレーニングが1番効果的とされていますが、高齢者の方やお仕事のある方はなかなか60分の時間確保が難しいかもしれません。

高齢者の方は、毎日10分、
少しずつトレーニングを繰り返していくことが良いのかなと思いました。

コロナ禍でも毎日トレーニングをすることができる、モチベーションや楽しみの一つになれたらいいなと思っています。

毎日10分、私にお時間を使って頂けませんか?
きっと、トレーニングを通して笑顔が増えると思います✨

お問い合わせフォーム

ぜひ一度、体験をしてみてください✨

では、また。
KaFuKa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?