見出し画像

【役者としての感覚と、一般の感覚の違い】について。

皆さん、おはようございます。
どうも、小屋付きの人ちゃんみかです。

今日は、過去の言葉に対するアンサー的なことを書こうと思います。
「過去」と聞くとネガティブなことを連想されるかもしれませんが、そういうことではなくって。私自身があの時言えなかった具体的かつ理論的な説明がやっとまとまりましたよ、というお話です。

大分時間がかかってしまいましたし、過去言葉を発されていた方は、今誰1人として関わってはいませんけども。
自分1人ではまとめることが出来なかったことが、一冊の本のおかげで考えることができました。

まずはこちらご覧ください。


私は過去にお嫁さんだった頃があります。

役者や舞台から一旦離れるわけですからね。当然、周りご家族やご親戚、お友達は一般の方です。役者関係の同業者は誰1人としていない環境です。
やがて子どもができて母となり、ママ友と言われるママさんの世界へと属していくわけですけど、学年によってきっとママさん達も違うのかなと思います。

ここから先は

1,147字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?