マガジンのカバー画像

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から

19
時々木曜日、ひとつの食材がテーマのエッセイ。フランス家庭料理からみえる 食文化を覗いてみませんか。
運営しているクリエイター

#フード

マスタ-ドが「ないっ!」2022年フレンチマスタードの話。フランス人のマスタード愛と…

「マスタ-ド」とは 日本料理に「わさび」がなくてはならないように フランス料理に欠かせな…

160

キャベツはとがっているのがすき。

今年もとんがりキャベツの季節がやってきた。 フランスでは「chou pointu」(シュウ・ポワンチ…

フランス人とフリット【木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から】

「フリット」とはフランス語でフライドポテトのこと。 フライドポテトというと何となくアメリ…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【バゲットから見えるフランスの…

留学時代と国際結婚後にパリに住んでいたことがある。 1995年から96年にかけてと、2002年から2…

【デ-ツよ、再び。美味しく頂くみんなのデ-ツ】木曜日はモグモグ食べること・フラン…

ナツメヤシの実のドライフル-ツ、デ-ツ。 フランス語では「ダット」といいます。 先日、こ…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【秋の実りを冬に楽しむほくほく…

こんにちは、あとりえ・あっしゅです。大寒を過ぎてもまだまだ寒い日が続きますね。 みなさま…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【お財布とカラダに優しい冬に食べるほっこりレンズ豆】

日本に寒波がやって来ると、必ずと言っていいほど、ここフランスにも寒さがやって来る。 だから、今とっても寒い。 寒い、寒い、そういえば本日1月20日は大寒ですね。 1年の中でいちばん寒い日。 寒いといえば、お財布の中身も寒い。いや寂しい。 年末年始のご飯は豪華だったからね、いろいろと買い物もしたし。 そんな時には、キッチンの戸棚を見てみる。 何か常備しているもの、缶詰とかないかなぁなんて思いながら。 あぁ、あった、あった、コレ。 すごく使える食材。 レンズ豆

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【1月はガレット・デ・ロワ!】

寒いくて雨も多いどんよりとした空模様のフランスの冬。 人々は家の中に楽しみを見つけていき…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【クロワッサン】

フランスに住む前は勝手に思い込んでいた。 フランス人はみんな朝食にクロワッサンを食べてい…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【みかん(クレモンティ-ヌ)】

日本でいう【みかん】に似た果物、フランスでは、【クレモンティーヌ(Clémentine)】という。 …

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【ボジョレー・ヌーボー】

1998年。 ブルゴーニュのワイナリ-で醸造研修をした。 ブドウが発酵する時に出る炭酸ガスを…

【木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から】連載を始めます

こんにちは。フランス田舎在住のあとりえ あっしゅです。 このたび新しく連載を始めることに…