見出し画像

3年後に浮上した本音

前回の投稿で、何のために絵を描いていて、長年、絵を仕事に繋げようとし続けるのかわからない話をしました。深堀りすることなくずっと放置してたのに、最近、突然、わかったんです。

実は急に本音に気づけたことが嬉しくて、それを伝えたくてnoteを始めたんです(笑) それだけではないけど…。第三者的には、は? それで? って思うところは否めないです。(興味があれば、読んでくださいね)

飽きっぽい私がずっと絵だけは続いている

私は、昔から“熱しやすく冷めやすい”と占いなどで書かれることが多く、自覚もあります。ブログもいろんなところを利用してはやめたし、あと、部屋の模様替えも大好きで、ちょこちょこレイアウトを変えます。(あ、さっき1年ぶりに一部屋やって、今、汗だく)

絵は続いているけど、得意だけど、レベルはそれほど高くありません。そして、絵を仕事のメニューとしてホームページにも掲載しています。依頼は少ないけど、ずっと続けています。なぜここまで執着しているのか。いや、自分では執着している自覚もなかったんですけど。

自分の潜在意識と向き合う

ここで潜在意識の話をしないと、説明がつかないのでちょっとお付き合いください。私は3年前に学び始めました。今年は上半期のほとんどを意識世界の学びに費やしました。特にこの2ヶ月はセルフクリアリングで自分の潜在意識にほぼ毎日アプローチしてきました。

このワークで、(冒頭に記述した)自分への問いかけを、直接してはいなかったにもかかわらず、ある日ふっと答え(本音)が浮き上がってきたのです。

それは…、

私は絵を描くその過程を楽しんでいるんだ!
絵で収入を得たいのではない

そういえば、子どもの頃、無心でお絵描きそのものを楽しんでいました。振り返ると、今もずっと描いている時はその気持ちのままだったことに気づきました。私は、純粋に自分を楽しませるために絵を描いていたのです。

ではなぜそれを仕事に繋げていたのか…
セルフクリアリングのワークで「分解」してみました。

罪悪感

いい歳したオトナが、真昼間から絵を描いて遊んでちゃダメだ

夫は私を尊重してくれて、いつも自由にさせてくれます。私が働こうが働くまいが関係ありません。どんな私も受け入れてくれてます。

なのに、

私が私を許していなかったのです。だから、絵を描く行為を自分に対して正当化するために、仕事に繋げようとしていたのですね。自分を楽しませるために絵を描いているのに、そんな自分を許していない。なんかこじれてますよね。

これでは、絵の仕事がうまく回るはずがありません。身に起こる現象は自分の意識の投影なのですから…。ものすごく腑に落ちたと同時に、身体の力が抜けたような感覚になりました。

2017年の卓上カレンダー


今思えば、ちょっと前にイラストグッズの販売熱がすっかり冷めていたのもこれが理由だったのでしょう。


私は昼間っからお絵描きして遊んでもいいし、絵を仕事にしなくていい。
次に浮かんだことは、今までやろうとしなかったことでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?