マガジンのカバー画像

若い料理人に伝えたいこと

47
運営しているクリエイター

#世界一小さな飲食店

【小さな飲食店の作り方】ネットの功罪(昔はドタキャンも普通だった)

【小さな飲食店の作り方】ネットの功罪(昔はドタキャンも普通だった)

ネットが流す情報はネガティブなことばかりではないのです
飲食業の社会的地位をあげることに貢献することも
多々あるのです
その一つが”ドタキャン”や”ばっくれ”

当日にそろそろ約束の時間かなという段になって
キャンセルの電話がかかってきたり
酷いのになると何の連絡もなく
こちらから連絡すると悪気もなくキャンセルの一言

ほんの一部とはいえ今ほど珍しいことではなく
大型店では週末になれば必ず1件や2

もっとみる
【あなたも料理人になれる】過去の過ち   スタッフをお客様の前で叱る

【あなたも料理人になれる】過去の過ち   スタッフをお客様の前で叱る

日曜午前中の情報バラエティー番組でも
取り上げられていた内容

『飲食店でお客様の前で部下を叱りつける上司』見ていて震えがくるほど恥ずかしくなった
なぜならまさに若き日の自分がそうであってから

その間違いに気がついたのは
35歳の頃だから遅すぎる
今でも昨日のことのようにはっきり覚えている
企業の飲食店店舗で支配人を勤めていた時に
ミスをしたアルバイト学生と注意していた
そのスタッフとの行き違い

もっとみる
【あなたも料理人になれる】見て覚えるまで100年かかる

【あなたも料理人になれる】見て覚えるまで100年かかる

仕事は教わるもんじゃない見て覚えるんだ

結論から言います
見て覚えるなんて無理
至難の業です
一通りの仕事を覚え
いくつもの経験を積んだ後でしたら
見ただけでその仕事知り覚え身につけることも可能です
ですがこれは才能とかさえ関係なく熟練の技と言ってもいいでしょう

飲食業がブラックだった時代
見習いという言葉がありました(今でもあるのかな)

自分が若い頃はこういう先輩がまだたくさん居ました

もっとみる