仕事を辞めた話~初めての転職なもんで(第二新卒)~

どうもATARUです。
今回は社会人2年目の男が初めての転職活動をした話をします。(途中見苦しくなったら退出願いますw)

何からすればいいんだ・・・

初めての転職活動、何からすればいいのかわからなかったのです。
とりあえず、使えるものは使おうということで、いろいろ登録しました。
自分が登録したのは「キャリトレ」「Wantedly」「転職会議」「doda」でした。
特にキャリトレとwantedlyは第二新卒向けの募集も結構ありそうだったので、かなり使いました。
こういった転職サイトで特に第二新卒の人に見てもらいたいのは、
企業の情報量、その企業で何をやるか、募集要項です。
あまり情報が載ってないと、いざ面接でいろいろ話してみて、「あれ、思ってたんとちゃう・・・」「あれ、福利厚生とか給与が・・・」なんてことが起き兼ねません。
使えるものはきちんと使う
。可能な限り、使える(可能な)情報は使うこと。
ただ、気をつけなければいけないことがあります。
情報が多くなりすぎて、困惑しないことです。いろいろ登録してると、メールがめちゃくちゃ来ます。気づいたらメールが来すぎて、何を見ればいいかわからなくなって大事なメールを見逃してしまったりします。フォルダを分けたり、フラグを立てるなど、自分の中でしっかり情報の管理をしましょう。

自分と向き合う

そしてもっと考えてほしいことは、自分のことです。
何がしたいのか、どうして転職したいのか、将来的にどうなりたいか、など自分と向き合うのが非常に重要だと感じました。
そして、いろんな人と会って話すこと
転職をするというのは人生の大きな節目となると思ってます。ましてや、若いうちの初めての転職は今後のスキルやキャリアに大きく影響が出ると思います。
なので、自分の場合は転職先の候補の会社の人や、現職の職場の人や、自分が目指す人など、いろんな人とキャリアのことや仕事のことについて話しました。
(その結果、いろいろと自分に足りないことや本当にやりたいことが見えてきました。)

まとめ

転職活動を始めるとき、企業の情報と、自分とをしっかり照らし合わせてみてください。
私自身、転職活動に成功したとは正直言えませんが、いろんな会社を知ったり、いろんな人に会ったりすることで、自分のスキルやキャリアを考えるきっかけになりました。
いつか転職しようと考えてる人でも、少しずつそういった行動をとってみるだけでもいいかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?