見出し画像

セットアップ。

私には夫としっかり話す時間がとても大事。
私がまだドイツ語をそんなに話すのが上手でもなかった、しかも付き合う前に!うちで話し込んで時間を忘れて、うちに泊まることになってしまったことさえある。
それくらい、「ウマが合う」相手なのだ。

今朝もこどもたちを送ってきた夫、
その時にこどもたちがどうだったか話を聞くんだけど今日はそれに加えて私が学んだことからのシェアをしていた。
それが、80対20の法則。8割の成果は2割の行動で決まる、という話。
これが何にでも当てはまり、つまりは

「要領がいい人」

というのはこの2割を押さえているという話。

ドイツ語でアウトプットするのにはかなり頭を使う。もちろん完璧に話せるわけではないので、こういえば分かるかな、こういう時なっていう?という会話をしながら夫と話を深める。

そんな話をしていたら夫が僕もこんな話知ってる、聞いてくれる?と
それがセットアップの話だった。
セットアップの大事さもつくづく感じているところだった。何かの話を聞くだけ、では受け身で何も身に入らないのが人間。

校長先生の話なんて何を受け取ろうなんて思って聞いたことがなかったのと同じ、右から入って左から出てくる、ような聞き方をしていた。今更ながら何も聞いていなかったのと同じだ。

そして夫が話してくれた例えがとても面白くて、
「自分が今日その仕事を終えてどんな状態になっていたいか。これを決めるといい。」
「それは目標という山の頂上を目指して見つめる、のではなく、頂上の登った時にどんな気持ちになるか、また登ってきた山道を振り返ってこんなことができた!と想像する。」

この例えが私には秀逸で、即採用!
淡々と作業をするだけでは今日の成果はなんとも虚しくなることが多い私。
今も何度もそのセットアップを見返して作業している。

よかったなと思うのは、私と夫が今日のお互いの行動にセットアップをして、その後にお互いのセットアップをシェアしたくらいだ。こういうことをすんなりできる相手がいる身近な幸せ。

ちなみにまた夫が朝こどもたちの送りで話していたことも面白かった。
息子が、今日はママ何しているの?と聞いてきたそうだ。
私は会社に仕事にしに行っているわけではないし、自宅にいることがほとんどなので尚更何をしているのかなとふと思ったに違いない。
『息子に今日の報告をする』、というのも面白いかもね、と夫に言われて、確かに!
これは息子とのコミュニケーションにも使えるので今日やってみよう、と思った。


そんなこんなの本日!
糠床も混ぜて、発酵麺つゆの素も混ぜて、
いいスタートを切っている♪

お昼ご飯は夫とランチデート。

今日の2割は押さえられたかな✨






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?