見出し画像

自己主張の大切さ

自分の思ってる事を声に出して言えてますか?

自分の意見を押し殺して、大衆の意見に賛同する。このような人がまだまだ多い気がします。

例えばの話で、あなたがある議題を考えるときに、99人の人と議論するとします。

皆が自分の意見をしっかり言えれば、最大100通りのアイデアが生まれます。只自分の意見を押し殺して、多数派に乗っかってしまうとどんどんアイデアは減っていきます。

必ずしも正しいものなんてこの世に無いんです。人それぞれがこれが正しいと思ってるものを持ってるはずです。

仮にあなた以外の99人があなたが考えてる意見とは違う考えでまとまっていたらあなたは、自分の意見を主張しますか?それとも多数派に流れますか?

多数派の意見が間違う事だって日常茶飯事ですよね。


例え、意見が割れた案を出して、空気が悪くなるんじゃないか、良く思われないんじゃないかなどのネガティブ思考はここで殺してください。

子供の頃から、何かとグループ行動を強いられて、人に合した行動をした方が正義だという風潮が、私も子供時代に強く感じていました。

グループ行動により、個人の主張力は弱まると思ってます。

だからといって、グループ行動を無くすと、他人の話を聞く力、情報不足、協調性が育たないなど、悪い面もあるので、バランスよく小さな頃から両方の感性が磨かれる環境になって欲しいものです。

言うまでもなく、自分の意見ばっかり言って、他人の意見には耳を傾けないっていうのは自己主張というより自己中になってしまいます。

最近dudaという転職サイトのテレビCMで今の社会での現状を記してる様なものがありました。上司と部下のやりとりを写してるものだったのですが、

上司「お前の好きなようにやれ!」
部下「分かりました!」
数日後
部下「課長こういうアイデアはどうですか?」
上司「うーん前例が無いから出来ないな。」

私が以前勤めていた企業もこんなもんでした。
結局上司も、さらに上に対して自己主張が出来ないから部下の意見を聞き入れられない。

若い人向けサービスの決定権がご年配にあるのも不思議ですし、若いからって意見を聞き入れてくれない企業はいても正直メリットが少ないと思うので、考えてみた方がいいかもしれないです。

とにかく会社のみならず、日頃から自分の意見を主張出来てない人は、自分のためだけでは無い、周りの人にも享受があるので、みんなが意見出来る世界に1日でも早くなる事を願ってますし、そう言う社会に出来るように私も貢献したいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?