見出し画像

[Stonehearth:ACE]クラフトー燃料

ACEにおいて重要な役割を持つアイテム、燃料について。


使途

主に作業台にストックして使用する。作業台にストックした燃料を、実際にクラフトする時に燃やして消費する。
料理人のほとんどのメニュー、陶工の焼きもの、鍛冶の精練、だいたい火を使いそうなクラフトの作業台に必要となる。村の発展のためには各種の燃料を十分に備えておかないといけない。

燃料一覧

燃料は(イメージとしては燃やしたときの温度によって)低質/良質/高質の3段階にグレード分けされる。グレードによって、どの作業台に使うかが変わる。

アイテム名の後ろの()内は燃料価(勝手に命名)という数値を表す。燃料価については下のほうでも詳しく説明するが、大ざっぱに言うと「値が大きいほどクラフト回数が増える」ようなイメージ。

低質燃料

  • 少量の泥炭(5)…泥炭層からのみ入手できる。泥炭層がけっこうレアなので影が薄い存在。

  • 丸太(3)…どの丸太でも能力は同じ。燃料として以外の使い道が多いので、できれば燃料としては使いたくない。が、他に燃やすものがなければ仕方ない。

  • 枝の俵(2)…落葉樹を伐採したとき、丸太と一緒に入手することがある。冬、落葉している間は入手できない。

  • 常緑樹の枝の俵(2)…上の常緑樹バージョン。緑樹なので冬でも落ちてくる。

  • 薪の束(6)…木工がクラフトできる。また枝の俵と常緑樹の枝の俵が時間経過でこれに変化する。低質燃料の中では強力で入手性も良いので作れるようになったらメインを張れる燃料。

  • 褐炭の塊(8)…採掘でたまに入手できる。薪以上の出力があるが、狙ってドロップできるほどの入手率ではない。

良質燃料

  • 木炭の切れ端(10)…鍛冶がクラフトできる。または暖炉で丸太を燃やすと、燃え尽きた後これになる。良質燃料の中では出力低め。

  • コークスの平板(12)…鍛冶がクラフトできる。単体だと石炭よりも弱いが……燃料として使うなら断然こっち。理由はちょっと下、関連クラフトの項で。

  • 石炭の塊(16)…採掘で入手できる。鉱石と同様、通常ブロックからの入手率は悪いが、石炭鉱脈からなら山ほど入手できる。

高質燃料

  • 無煙炭の塊(20)…石炭鉱脈からのみ採掘できる。実は石炭に砕いた後コークスにしたほうが効率が高い。

  • 永遠の残り火(32)…たぶん未実装

各アイテムの詳細な入手方法などは分類の記事にもあります。

燃料を使用する作業台

燃料を消費する作業台の一覧。
作業台を設置したときに上に「のフキダシ」マーク(サムネの画像)が表示されるのが目印。ちなみにこれは元々【燃料切れ!】の警告の意味なので、作業台の燃料を使い果たした場合も表示される

ここでは使用する燃料のグレードによって作業台をまとめる。()内にはストックできる燃料アイテムの数、あと要らないとは思うが念のため職人の職名を書いておく
作業台によってクラフト当たりで消費する燃料価が異なる。下に併記。

低質燃料のみ使用

(消費燃料価=1)

  • 石の大釜(4)-料理人

  • 石のオーブン(4)-料理人

  • かぼちゃの大釜(4)-料理人

  • 薬草医の石釜(4)-薬草医

  • 銅の蒸留台(4)-醸造家

低質および良質燃料を使用

(消費燃料価=2)

  • 陶工の窯(8)-陶工

  • 鍛冶の溶鉱炉(6)-鍛冶

  • 鍛冶のるつぼ(4)-鍛冶

  • Metal Cooking Pot(6)-料理人

  • Brick Oven(6)-料理人

  • 薬草医の金属釜(4)-薬草医

  • 醸造家の大釜(6)-醸造家

良質および高質燃料を使用

(消費燃料価=4)

  • 強化金床(5)-鍛冶

  • 強化溶鉱炉(8)-鍛冶

なおこのタイプの作業台はストレージとして扱われる。つまり燃料補給は単なる運搬作業になるわけで、労働者なども行える。
作業台のストレージフィルタで、ストックできるアイテム(=燃料として使用できるアイテム)を指定できる。

画像1
▲作業台をクリックすると、他のストレージと同じようなアイテムフィルタが表示される。
ただし保管できるのは特定の燃料のみ

燃料の消費計算

実際の燃料の使用され方。燃料価の計算方法について。
計算方法と言っても、プレイヤーが意識して何かの数字をこねくり回す必要はない。各作業台で「あと何回クラフトできるか」は勝手に計算して表示してくれる

画像2
▲ストレージの内容物タブを見ると、入っているアイテムの上にクラフトできる回数(=◆の数)が表示される。面倒な割り算とかする必要ないよやったね!

以下は詳しい計算方法です

概要
一番上で書いた通り、燃料は特定の作業台にストックされる。ストックされた燃料アイテムの種類と数によって、現在作業台が持っている総燃料価が計算される。このタイプの作業台では、クラフト1回ごとに作業台から燃料価が差し引かれる。ストックされた燃料価が不足している場合、クラフトができない(→燃料切れマークを表示)。

具体例
例えば、「薪の束」(燃料価=6)を3個、「石のオーブン」に入れたとき、オーブンが保持する燃料価は6×3=18になる。オーブンの消費燃料価は1なので、18÷1=18回クラフトができる。
「石炭」(燃料価=16)を5個、「陶工の窯」に入れると燃料価は80。窯の消費燃料価は2なので40回クラフトができる。といった具合。

関連クラフト

燃料を作るクラフトについて。

  • 薪の束(木工lv1:丸太x1)燃料価:3→6

▲アイテムだけを見てると分かりにくいが、燃料価が倍増するクラフト。

  • 木炭の切れ端x4(鍛冶lv2:丸太x4)燃料価:12→40

  • 木炭の切れ端x9(鍛冶lv4:丸太x8)燃料価:24→90

低質燃料を良質燃料に変換するクラフト。燃料価だけ見れば増加率は半端ない。しかし先述もしたが木炭は良質燃料の中では燃料価が低い。燃料としてよりも、木炭は鋼の材料にするという重要な仕事があるのでそのために作る意味合いが強い。

  • コークスの平板x2(鍛冶lv3:石炭の塊x1)燃料価:16→24

  • コークスの平板x7(鍛冶lv5:石炭の塊x3)燃料価:48→84

▲コークス単体だと石炭より燃料価が低いが、クラフト全体を見ると燃料価が増加する。爆発的でもないが効率の良い変換には変わりないので、できるようになったら積極的に変換しよう。石炭をそのまま使うクラフトはないわけではないので使い切るのには注意

  • 石炭の塊x5(鍛冶lv2:無煙炭の塊x4)燃料価:80で変化なし

▲無煙炭を石炭に分解するクラフト。無煙炭(=高質燃料)は使いどころが少なく、それよりは扱いやすい石炭(=良質燃料)にして使用機会を増やす目的で使う。不要な無煙炭を石炭に変換することで、さらにコークスに変換できるようにもなるので(手数は多いが)燃料効率を上げることも可能。

照明

作業台とは別に、照明器具の中に燃料を消費して火を点けるものがある。火を点けるのは「労働者」の仕事。労働者がいなくなるとゲームのタイトルでもある暖炉(hearth)に火が点かない。

暖炉

  • 暖炉(ゲーム開始時持ち込んだアイテム)

  • 小さな暖炉(石工lv3:石x1)

  • 焚き火台(石工lv5:石x3)

  • 大理石の暖炉(石工lv6:大理石x2)

▲これらの設備に火を点ける際に、低質燃料を消費する。だいたい夜間の明かりにして使うもんだが寒い日は昼間でも燃やす。つまりクラフト関係なく低質燃料は暖炉あたり一日1つ以上消費してしまう。
暖炉をたくさん置いて明るい村にしたい時は丸太の在庫に気をつけよう!

これらの暖炉では、丸太を燃やしたときのみ、火が消えた後に木炭の切れ端をドロップする。

なおゲームが進むと、最初から持っている「暖炉」をアップグレードするイベントが発生する。アップグレードした暖炉は燃料を消費せず24時間ぬくもりを提供してくれる

火鉢

  • 大きな火鉢

▲これらの設備に火を点ける際に、石炭類を消費する。石炭鉱脈を見つけていないなら石炭は貴重な資源。うっかりこれらを置いて、貴重な石炭を無暗に消費しないように注意したい。
尤も、これをアンロックした周は石炭なんか問題なく採れていると思う。注意するべきは周回プレイ時。

※以前は「鋳鉄火鉢」「背の高い鋳鉄火鉢」がこの機能を持っていたが、ACE0.9.5.7dで修正、削除された(=燃料を消費しなくなった)。

調理

作業台と別の使い道その2。調理と言えば普通は料理人のクラフトだが、それ以外に、燃料を直接使用するタイプの調理形式が存在する。

ポタージュ

ポタージュの調理を開始する前に、焚火釜に低質燃料を投入する
その後、各種食材を使って町民がポタージュを作り上げていく。詳しい方法は個別記事へ

メガカボチャ

メガカボチャを調理するときにも燃料を使う。まずメガカボチャをどこかに設置し、それの「調理」コマンドを使うと、カボチャに低質燃料をくべることができる。そして料理人がカボチャの皮をそのまま鍋として、中身をカボチャスープにしてしまうのだ。
ちなみにカボチャスープを飲み干すと、中身をくり抜いたカボチャの皮がその場に残る。これは再び設置すると、調理釜の上位互換として使える作業台になる。

トリビア

  • 燃料をつかう作業台は、ストレージとしての優先度は非常に高くなる。

  • 使い道を考えれば当たり前だが、薪棚より高い。

  • 薪が作業台に備蓄されるようになったので、薪は相当量備蓄しないと薪棚に入らない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?