[Stonehearth:ACE]軽量化のためにできること

Stonehearthは重いゲームである。そんなことを前にも書いた気はする。何が重いかって言うと、特にCPUに負担を掛ける。ゲーム内キャラクターの数が増え、動きが複雑になるに従ってどんどん重くなるってことである。

ゲームを進行していくと、職業の幅を増やしたり、防衛部隊を増強したり、食料の備蓄を増やしたり、建築物を増やすために要員を確保したり、なにかとハースリングの人数が必要になる。またゲーム自体のコンセプトも「町/入植地を発展させる」ことなので、その意味でも入植者の数を増やしたい人はいると思う。
それなのにハースリングを増やすことでゲームが動かなくなったり、逆にゲームを安定させるためにハースリング人数を制限したりして、それが元でモチベーションが萎えるっていうのは、割と知られた事例である。

ゲームの進行に大勢のハースリングが必要だとすれば、その大勢のハースリングを問題なく動かすために、動作の最適化/効率化/軽量化が併せて必要というわけだ。
ゲーム内で最適化のためにできることはACE DiscordのFAQの一番上にまとめられている(ACE Teamとしても深刻な問題として捉えているのかもしれない)。

※なおゲームの最適化だけで動作を改善できなければ、諦めてハースリングの人数を制限するか、観念してハードウェアを積むしかない。

というわけで以下はDiscordの内容の転載&意訳です(多分に訳者の偏見も含まれている)。問題があったら記事消します

保管場所/ゾーンを使わない

使うとしても一時的な使用にとどめ、使用後はすぐに削除するべし。アイテムを保管するには、基本は木箱やチェストなどを使おう。

アイテムを貯め込みすぎない

アイテムの作り過ぎは、かえって生産速度の低下を招く。農地やプランターを放置しっぱなしで、作物やらハーブで溢れかえっている町は多い。農地を小さくするなどして対処しよう。供給ラック(他、「供給」の名前が付いたコンテナ)などを使ってサプライチェーンを観察してみよう。
※供給ラックは、指定したアイテムを他のコンテナより優先して格納する性質を持つので、もしそのラックが常に溢れているようなら、そのアイテムは作り過ぎの可能性がある。

重い処理を重複して行わない

CPUをダイレクトアタックする処理、例えば、
・水を動かす
・カスタム建築
・複雑な形状の採掘
・戦闘
これらは同時並行で行わず、一つずつ順番に取り掛かって終わらせよう。最初面倒かもしれないけどそのうち慣れる。

こまめにUIをリフレッシュする/セーブする

※UIのリフレッシュはF5で一発
マルチプレイでは同期ズレの原因にもなるためオートセーブ非推奨。なので一層まめにセーブしよう
また、原因を問わず処理が重くなり出した場合も、セーブ→再起動→ロードで治る可能性は高い。

ポーズしてからセーブする

※Stonehearthは、セーブ時のゲームスピードを記憶していてその速度のままロードする。
でかいセーブデータをロードする際、倍速などで再開するとそれだけでクラッシュの原因になりえる。一時停止したセーブデータであれば、ロードが終わってから安定して動き出すまでの猶予が確保できる。

ハードウェアに適したハースリングの人数を探す

人によっては、ハースリング15人でも厳しかったり、逆に70人でも余裕だったりする。これはハードウェア(とプレイヤーの忍耐力)に依存する。
ローエンドでプレイするときは、必要に応じて一人のハースリングを何回も転職させるようにすると、なんとか回していけるはず。

街に到達できない敵を減らす

敵が街まで到達できるような道(とかハシゴとか)がない場合、その敵は「スタック」扱いとなりパフォーマンス低下の原因になる(山の上とか谷の向こうに湧いた敵がよくそうなる)。敵が湧いたらすぐに倒すのが望ましい。
※街を壁で囲うプレイをしていると、敵から攻め滅ぼされることはなくなるかもしれないが、代わりにマシンパフォーマンスを滅ぼされる。

街を効率化するとパフォーマンスも向上する

例えば、素早く移動できるように道路を敷いたり、散乱しているアイテムを片付けたり。専念バフとバックパック持ちの労働者が大いに役立つ。
※要らないアイテムは削除することも選択肢。

農夫や罠師の仕事を止める

資源(野菜や肉など)に余裕があったら、農夫や罠師の仕事を止める(職務のチェックボックスをOFFする)と動作が軽くなる。ただし、再開するのを忘れないように

ゲームスピードは等速

ゲームスピードは速くするほどCPUパワーを使う。等速でのプレイに慣れたら、街の発展を(倍速でプレイしているよりも)少し長く見届けられる可能性がある。大規模な街でも、等速なら問題なく動くかもしれない。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?