マガジンのカバー画像

おすすめの学び場

20
私が学んでいる様々なテーマについて、ご紹介いたします。20代から学びには時間を割いています。読書、セミナー、講座、eラーニング、ワークショップ、様々なものから学んでいます。
運営しているクリエイター

#木下斉

【募集スタート】都市経営プロフェッショナルスクール9期!

当社が事務局をつとめております、都市経営プロフェッショナルスクールの9期の募集がスタートしました! ▼公民連携事業とは 「都市の経営課題の解決」を目的に、公共と民間とが協力して、税収増や雇用増など、投資に見合う成果を出す事業。 単に行政と民間が連携し施設整備を行うことや行政サービスを民間に外注するだけではなく、公共と民間が協力し「都市経営」という視点から税収・雇用の課題解決に切り込む事業を指します。 ▼プロフェッショナルスクール、公民連携事業課程とは 都市の経営課題

告知②都市経営プロフェッショナルスクール4期募集中

地域活性、まちづくりに関わる方々にはぜひ参加してほしいスクールです。今、地域で起きている本当の「課題」、本質的な「課題」って何なのか、設定できるようになります。そしていろいろな地域の実例や、講師陣の経験、学びの中から、アドバイスをいただき、「事業」でどう課題解決していくのか?まで実践することで学んでいく「場」です。 スクールと書いてありますが、学校ではなく、あくまでも「実践」をブラッシュアップしていく場です。考えてプレゼンしてフィードバックもらって、地域に持ち帰って実践して

わたしの学び場①「都市経営プロフェッショナルスクール」

昨年気合いを入れて学んだのがこちらの「都市経営プロフェッショナルスクール」。 私の場合は、何か新しいことを始める時は集中してインプットします。ある程度、考えたり行動するための指針がないと動き出しにくい性格だとわかっているからです。このスクールでは課題図書、動画(eラーニング)、レポート、集合合宿研修がセットになっており、効率的に集中して学べると思い、参加しました。 結果、すごく良かったですし、予想以上に大変でしたが学びは大きかったです。何より、思考することと行動することを