マガジンのカバー画像

おすすめの学び場

20
私が学んでいる様々なテーマについて、ご紹介いたします。20代から学びには時間を割いています。読書、セミナー、講座、eラーニング、ワークショップ、様々なものから学んでいます。
運営しているクリエイター

#学び直し

【リスキリング】私のおすすめの学び舎-自己投資しまくれ-

みなさんは、自分への学び、成長への投資、どのくらいしてきましたか? 私自身は自分のキャリア開発は、若い頃から自分でやってきた自負があります! というのも、20年前は、企業に属していると自分の仕事に関する研修は受講できますが、それ以外のコンテンツを自由に受講できる時代ではなかったので、自己投資する以外に方法がなかったのであります。 私は性格的にもともと不安が強いタイプなので、自分の意見が正しいのか、書籍や講座などを受けて裏付けを取りに行くことから始めていたように思います。

有料
500

HAC3期 打ち上げ

今日はHAC3期の打ち上げです。事務局メンバー、よくがんばりました。 社会福祉士、保育士、アーティスト&ヨガの先生という3名が事務局を担ってくれて、忙しいのに本当に感謝です。 でもきっと事務局になったからこそつながれたもの、見えた世界があるのではと思っています。キャリアや経験を主体的に動かしていくには、自らボールを取りに行かないとね。 今回のメンバーは自分達で講師を経験していました。 自分のコンテンツを作り込んで、当日のファシリテーションをして、参加者がワークする。この経

こんなときこそ学び時

こんなときだからこそ、学ぼう! 都市経営プロフェッショナルスクール 旅行やら行く予定だった資金を 自分の未来に投資しよう! おススメの講座はもちろんこちら。 基本はe-Learningなのと自分の街で 取り組むことがメイン。 合宿が数回あるけれど、 6月末、10月後半、来年なので まだまだ先。 本読んで動画見て自分の頭で考えて、 レポート書いて、街で実践する。 都市経営も未来の未知なるチャレンジ。 でも確からしい仮説を持って取り組むためにも、

わたしの学び場①「都市経営プロフェッショナルスクール」

昨年気合いを入れて学んだのがこちらの「都市経営プロフェッショナルスクール」。 私の場合は、何か新しいことを始める時は集中してインプットします。ある程度、考えたり行動するための指針がないと動き出しにくい性格だとわかっているからです。このスクールでは課題図書、動画(eラーニング)、レポート、集合合宿研修がセットになっており、効率的に集中して学べると思い、参加しました。 結果、すごく良かったですし、予想以上に大変でしたが学びは大きかったです。何より、思考することと行動することを