マガジンのカバー画像

苗床日誌

6
naedoco会員の活動やお仕事、暮らしなどをご紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

苗床日誌vol.6-株式会社リバティアライズ/豊田翔征さん「自分の見える内の小さな世界は平和にできるかもしれない。国籍・人種を超えて、楽しく働く。」

こんにちは。naedocoコミュニティマネージャーのみっすーです。 会員さんの暮らしや働きなどを紹介する「苗床日誌」。 第6回目となる今回は2021年から会員となっている豊田翔征(トヨダ タカユキ)さん。海外から帰国後、naedocoの会員となり同年にデザイン制作や海外の会社のマネジメント業務を行う「株式会社リバティアライズ」を設立されました。 今回は、豊田さんの原点となる想いに沢山触れさせていただきました。 心動かされるお話がいっぱい。 ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉

苗床日誌vol.5-石渡久照さん-「地域づくりの原点はサッカー”’出来ない”を”出来る”に変える熱い想い」

こんにちは。naedocoコミュニティマネージャーのみっすーです。 会員さんの暮らしや働きなどを紹介する「苗床日誌」。 第5回目となる今回はオープン当初からの会員であり、naedocoの1人目の会員でもある石渡久照さんです。 「じぃじ」の愛称で街の人からも親しまれている石渡さん。熱海市出身で市役所職員としても熱海の活性化に関わってきた石渡さんの原点や、現在活動のメインとなっている地域づくりについて色々お伺いしました。 「”出来ない”を”出来る”に変える」 ーまずは石渡さん

苗床日誌vol.4-板橋真さん-「好きを起点に動くことの大切さと力強さ」

こんにちは。naedocoコミュニティマネージャーのみっすーです。 会員さんの暮らしや働きなどを紹介する「苗床日誌」。 第4回目となる今回は2020年4月〜会員になってくれている板橋真さんです。 板橋さんはお子様が小さいうちは、緑に囲まれて自然あふれた場所で子育てをしたいという想いもあり、熱海市網代(あじろ)に移住されてきました。 今回は移住後 熱海で様々なコミュニティに入り、活動する板橋さんの想いや今後目指すものについてお話しを聞かせていただきました。 「新たなコミュ

苗床日誌vol.3-島村菜々さん-「海、空の広さ、街並み、立地、タイミング。 一つ一つのピースが揃い始まった、’熱海での生活’」

こんにちは。 naedocoコミュニティマネージャーのみっすーです。 第3回となる「苗床日誌」。 今回は2020年から会員であり、熱海に移住されても1年が経った 島村菜々さんです。 いつも笑顔の菜々さん。 お話してると、すごく癒されます。 菜々さんは現在、旦那さんと愛猫3匹で 熱海駅から電車で10分程の多賀エリアにお住まいです。 今回は取材でお家に訪問させていただき 熱海に移住するまでのストーリーや現在の暮らしについて たくさんお話を聞かせていただきました。 「日常にあっ

苗床日誌vol.2-横田泰斗さん-「熱海が、naedocoが新しい”ホーム”に。」

こんにちは!naedocoコミュニティマネージャーのみっすーです。 苗床日誌の第2回となる今回は 2020年の7月から会員となってくださっている横田さんです。 いつもお洒落で素敵な横田さん。 現在は小田原に住みつつ、 フリーランスとして熱海や東京で活動されています。 今回は熱海に来たきっかけや 横田さんの過ごし方について取材させていただきました。 熱海が、naedocoが新しい”ホーム”に。「東京・小田原・熱海というそれぞれの場所」 −横田さんがnaedoco会員になっ

苗床日誌vol.1-江間勇貴さん「想いへの共感から生まれた一つのデザイン-

こんにちは。 naedocoコミュニティマネージャーのみっすーです。 今回からスタートするnaedoco会員さんの活動紹介。 通称「苗床日誌」。 名前の由来はnaedoco=苗床にちなんで。 この場所に様々な想いを持った人が 集まり、繋がり、新たな価値や想いを引き継いだ人が生まれる。 naedocoに関わる人がそれぞれ 大きく育っていく様な苗床を目指し、 「苗床日誌」では会員さんのnaedocoに 来てからの活動紹介や想い・暮らしについて みっすーが直接お話を聞きここに記