間宮(仮)

Life can be changed.

間宮(仮)

Life can be changed.

最近の記事

能登半島地震の義援金・寄付受付メモ【石川県・富山県・福井県・新潟県】

能登半島で大きな地震がありました。 1月5日に少額ですが、石川県へ寄付した際に調べたことのメモです。 自治体の義援金受付地域のニーズを把握していて、より多くの支援を届けていただける可能性が高い自治体の窓口に直接寄付をしたいと考えました。 ※情報は更新されている可能性があるのでご確認ください。 石川県 令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について 富山県 「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について ※郵便局の振込口座は開設準備中

    • 日本株式投資・毎月優待ポートフォリオを考える

      毎月優待ポートフォリオを考えてみました。 株式投資の楽しみ株式投資の目的は人それぞれ。 私は好きな企業の応援と、給与以外の収入としての配当に魅力を感じました。 毎月配当があるといいなと思って考えたのが先日のnote。 実は株式投資でもうひとつ楽しみにしていることがあります。 それは日本独自の制度と言われる株主優待。 自社製品・自社店舗お食事券といった企業のファンには嬉しいものから、お米券・図書カード・QUOカード・電車乗車券といった日常生活で使用できるもの、ちょっと

      • 株主優待券の持ち運び問題・収納ケースの最適解はOLETTA

        株主優待券を持ち歩いていると、折れたり曲がったりしてしまうのが気になっていました。 持ち運びの悩み二つ折り財布には優待券が入らない。 クリアファイルは横からはみ出してしまう。 くたびれた優待券を使うのはなんとなく抵抗がありました。 ネットで検索すると、「100均のパスポートケース」「無印良品のパスポートケース」が人気のようです。 たしかにパスポートケースは、たくさん収納できてファスナーがあるためはみ出しません。 それゆえ厚みがあってかさばります。 ノートPCを持ち歩

        • 私のハラスメント

          ハラスメントで正社員をやめました。 しばらくはアルバイトをしたり資格の勉強をしたりしていました。 その後パートから正社員になり、またハラスメントで退職。 正社員で働く重圧に負担を感じてそれからは派遣社員になりました。 派遣の良さ職場の人とあまり深くかかわらなくてよいことでしょうか。 期間が限られていれば、辞めるのも難しくありません。 正社員ほど入社のハードルも高くありません。 勤務日数や時間も選択可能です。 でも、賞与がなく人間関係の希薄感を覚えることがあります。

        能登半島地震の義援金・寄付受付メモ【石川県・富山県・福井県・新潟県】

          日本株式投資・毎月配当ポートフォリオを考える

          少額ですがインデックス投資と単元未満株投資を楽しんでいます。 配当金はうれしい気が向いたときに好きな企業や応援したい企業に投資しています。 空いた時間を使っているので、デイトレーダーのようなアクティブな売買はしていません。 1株単位で購入しているので、株主優待を受け取ることができる単元化まで時間がかかります。 そんな私の楽しみは配当金。 単元未満株でも保有株式数に応じた配当金を受け取ることができます。 労働収入以外のちょっとしたおこづかいのようでうれしいです。 毎

          日本株式投資・毎月配当ポートフォリオを考える

          時間ができたら資格試験も振り返りたい。

          時間ができたら資格試験も振り返りたい。

          社会人のためのデータサイエンス演習・Week1メモ

          総務省統計局・社会人のためのデータサイエンス演習Week1の自分用メモです。 リンクは、講義で紹介されていたものと個人的にネットで検索したものです。 1-2.社会で起きている変化~データサイエンスの必要性データサイエンスとは 交通機関の利用、買い物、インターネットの利用などの場面においてデータは取得されている。 渋滞予測、需要予測等もデータ活用事例の一つ。 各種センターなどの発達により、多様なデータをスピーディーに集め活用する、これをビッグデータという(後記)。 AI 

          社会人のためのデータサイエンス演習・Week1メモ

          プログラミングの資格について情報収集。受験料の金額と有効期限という概念にカルチャーショックを受けるなどしています。

          プログラミングの資格について情報収集。受験料の金額と有効期限という概念にカルチャーショックを受けるなどしています。

          知識ゼロ初心者・HTML情報収集メモ

          HTMLについてざっくり情報収集した自分用メモです。 HTMLとは?Hyper Text Markup Language ファイル同士を関連付ける仕組み 構造を表現する 言語 WEBページの「見た目」を作るためのマークアップ言語。 構造とは、見出し、リンク、段落、表など、文章の構成や文章の役割を示すという意味。 できること・文字を見出しにする ・文字を強調する ・リンクを貼る ・画像を挿入 等 使用されているサービス・分野など・webサイトのほとんどすべて 使用環

          知識ゼロ初心者・HTML情報収集メモ

          知識ゼロ初心者・Python情報収集メモ

          Pythonについてざっくり情報収集した自分用メモです。 Pythonとは? ニシキヘビの英語。 開発者ヴァンロッサムの好きなテレビ番組「モンティパイソン」にちなむ。 インタプリタ型の高水準汎用プログラミング言語。 わかりやすく、実用的な言語として、広く使われ続けている。 プログラムの「読みやすさ・わかりやすさ」をとても重視していて、Pythonを知らない人でも理解しやすくデザインされている。 できること ・Webアプリケーション開発 ・データ解析/分析ツール ・

          知識ゼロ初心者・Python情報収集メモ

          知識ゼロ初心者・SQLの情報収集メモ

          SQLについてざっくり情報収集した自分用メモです。 SQLとは? Structured Query Language 構造化 問い合わせ 言語 データベースに蓄積されている情報の検索・書き換え・必要なデータの取り出しなどに使うデータベース言語。 情報管理やデータ分析など、企業活動にとても重要。 できること ・データの検索・取得 ・データの更新・追加・削除 ・テーブルの作成 データベースとは? ・整理された情報の集まり ・データを入れておく箱 ・図書館の書庫 等

          知識ゼロ初心者・SQLの情報収集メモ

          理数系の知識や思考は文系人間にも必要だと思う

          最近勉強をしていて感じたことです。 文系人間のつぶやき 大人になってから、理数系の勉強をしておけばよかったと思うことが増えました。 特に数学。 日々の生活でも、ライフプランを考えるときも、財務諸表を読むのも計算や数字の理解が必要です。 しかし、本を読んでいて複雑な計算が出てくると手が止まってしまう現状。 数年前から老後の必要資金について考えていましたが「まだ早いでしょ」と30代男性から笑われたことがありました。 でも、コロナ禍や今の社会の変化を踏まえるととても大切なこと

          理数系の知識や思考は文系人間にも必要だと思う

          はじめましてのごあいさつ

          はじめまして。 間宮です。 波乱万丈と言われる日々を過ごしているようで、せっかくなのでなにか書いてみようと思いました。 内容はその時感じたことなど。 更新はのんびりです。 なにかあっても、 まあ幸せかな と暮らしていける世の中になるといいなと思っています。 気が向いたらお付き合いいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

          はじめましてのごあいさつ