連続(かもしれない)ログ13じゃなくて14

ふと見たら11が2個あった。
びびった。

なので14。これ14。

さて、本日の記録ログは


BBA、各機関との連携をどうするか問題に悩む


子と学校の通級と担任とカウンセラーさんと療育機関と塾と病院と相談所と支援センターと、各所でそれぞれ相談、面談をする日々。一箇所で済ませたい。が、現状そうとも言えないので、毎回毎回同じ内容を提供する。結構疲れる。

ただ、それも悪いことばかりではなくて、ほぼ同じコメントを提供しているにも関わらず、各々感想が色々と違っていて、おもしろい。
例えば、相談所の方に伝えたときには「それ大変だよね…」「頑張っているね」という共感をしてもらえる。こそばゆいけど。でも確実に私の心は軽くなる。
学校のカウンセラーさんに伝えると「子供がそれで困っているときは、こういった方法があるよ。あとねぇ、こういう方法で切り抜けている人もいるよ」というヒントを貰える。結構使えるヒントがあるので、毎度重宝させてもらっている。実際、この方のおかげで、だいぶ色々と進展していて、うちの子の診断につながったり、学校でのシェルターになってくれていたり、本当に感謝でいっぱいです。

ただ、たまに、反対意見もあったりする
ここの担当者さんはこう言っていましたが、これはもしかしたらこういうパターンもあるのでは?的な。
今回はうちの子の「聴覚過敏」について。各々持論が違って何が正解なんだかわからない状態に陥っている。「聴覚過敏派閥」と「聴覚過敏以外の病気の可能性派閥」の意見を両方聞く私の頭はパンク気味です。はい。
聞こえる音のことなので、比較もできないし、うちの子がうまく説明もできずに全員がモヤモヤした状況。
解決方法も様々なので、片っ端からチャレンジ真っ只中だったりする。

ともかく、BBAよ。
メリット・デメリットを考えると、ちゃんと色んな所に相談に行くのは大事だと思うんですが、数は考えたほうがいいですよ。
相談箇所が増えると、一回の検査結果を全箇所へ説明に回らなければならないということを肝に銘じなさい。

現状どこも必要なパイプなので、絶対に減らせないけどね…ないちゃう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?