としながアミ

東京在住Webライター|主に保険・マネー分野で執筆|ご依頼はサイトのメールフォームから…

としながアミ

東京在住Webライター|主に保険・マネー分野で執筆|ご依頼はサイトのメールフォームからお願いいたします│休みは睡眠とオタ活に費やすタイプ|活動まとめ:https://potofu.me/at-bungo ※noteの発信は個人の意見・感想です。

最近の記事

ホラー→RTA→…!?-映画「きさらぎ駅」感想

皆さんはサブスクサービスで映画を見ますか? 私はAmazonPrime会員のため、よく友人たちとウォッチパーティーをしております。 今回見たのは、映画「きさらぎ駅」。なかなか印象深い映画だったので、簡単にあらすじと感想をまとめたいと思います。 2ちゃんねるの書き込み発の都市伝説「きさらぎ駅」いまさら説明する必要もなさそうですが、「きさらぎ駅」は、2004年に2ちゃんねるに書き込まれた怪談です。 「はすみ」を名乗る人物からもたらされたのは、「きさらぎ」という駅・片足のない老

    • カンパイで始まる初心者家族の関係―「水曜姉弟」

      ヘッダーが大変ムーディですが、可愛くてしょうがないマンガ「水曜姉弟」のご紹介をします。 「水曜姉弟」は、親同士の再婚で姉弟となった2人に焦点を当てたマンガです。 姉であり主人公であるトーコが26歳、弟であるナツが13歳と、結構な年の差がある姉弟で、親2人が新婚生活を味わえるように、水曜日だけ一緒に過ごすことに。 最初は距離感が掴めず、ギクシャクした日が続きますが、うっかり帰りが遅くなったトーコに変わってナツがご飯を作ることで、変化が起き始めます。 「水曜姉弟」は、とにかく

      • あなたと私と君が、救われるまで走り続ける物語―死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)感想

        最近はよく、「小説家になろう」(以下、なろう)作品やそのコミカライズをよく読んでいる。ブログなどに表示される広告でコミカライズを知ってそれを読み、続きが気になってなろうの原作を読みに行くという流れがほとんどだ。 「死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)」を知ったのも、そんな流れだった。 広告バナーを見た時から思ったが、このコミカライズ、とにかく絵が美麗だ。 魔法のある世界、少年少女たちが共同生活をする光景、火のともった暖炉、そして、折り重な

        • 「あなたの凸凹にぴったりハマる生き方が必ずあるはず」 リエゾン―こどものこころ診療所―紹介

          私は変わった子どもだったと思う。 まず、片付けが出来ない。洗濯した洋服をすぐにタンスにしまうことをせずに部屋の床へ置きっぱなし。結果タンスは空っぽ、床には充実したコーディネートが広がっていた。 自分の行動の危険性にもいまいち鈍感だった。ブランコを漕ぎながら、不意に両手を離してみたくなってしまい実行、当然のように後頭部から落ちた。 雨の日に傘を持って行くとほぼ必ず壊してしまう。卒園記念にもらった可愛らしい傘も、小学校に入って数カ月でなんとなくでマンホールの隙間に挿して、あっさり

        ホラー→RTA→…!?-映画「きさらぎ駅」感想

        • カンパイで始まる初心者家族の関係―「水曜姉弟」

        • あなたと私と君が、救われるまで走り続ける物語―死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)感想

        • 「あなたの凸凹にぴったりハマる生き方が必ずあるはず」 リエゾン―こどものこころ診療所―紹介

          ライター・年永(としなが)執筆実績まとめ(2024.05.01更新)

          「エート文語制作」という屋号でライター・編集者として活動中の、 としながアミ(年永亜美)と申します。 私の簡単な自己紹介や、制作に携わった記事コンテンツを下記へまとめました。 ご依頼はサイトのお問合せフォームでお受けしております。お気軽にお問い合わせください。 年永亜美/としながアミ プロフィールできること 執筆実績制作に携わった記事コンテンツは100件以上、執筆だけでなく取材・撮影・企画提案・構成案作成などを担当した記事もございます。 掲載媒体 執筆担当記事 一

          ライター・年永(としなが)執筆実績まとめ(2024.05.01更新)

          違う窓の景色で夏を迎え撃つ #自粛明けにやりたいこと

          窓の外で桜が咲いたと思ったら、気付けば散って、あっという間に葉桜になってしまった。初めての確定申告などで4月中旬まで慌ただしく、それも終わって落ち着いた今になってようやく、そのことに気付いた。 なんだか、春を没収されてしまったようだ。 季節はいつも自分と関係のないところで巡っていくものだけれど、今年は特にその輪から外されている感覚が強い。 なんせ在宅で仕事をするようになってほぼ2カ月、私は6畳のワンルームから基本的には出ていない。出たとしても買い出しに行くスギ薬局か、洗濯物

          違う窓の景色で夏を迎え撃つ #自粛明けにやりたいこと

          名前のついた化物に人は救われる

          皆様、あけましておめでとうございます。 今年もマイペースな内容と更新頻度でやって参りたいと思いますが、よろしければお付き合いください。 さて、私は32歳の昭和62年生まれ、つまり昨年は人生初めての本厄でした。 同い年の友人達と新年早々に厄払いへ行くなどして「これで何があっても『厄払いしたからこれで済んでる』って言えるね〜」などと笑っていたのですが、まさか上半期だけで数十回このワードを言うとは……。 あったことの量的にも質的にもこちらへ書けないくらいのハチャメチャが押し寄せ

          名前のついた化物に人は救われる

          人様のお子様に好かれたいとまでは言わないけれど嫌われたくはない私の心がけ

          三十路を過ぎると、周囲にはご結婚されていたりお子様がいたりする人が増えてきます。 ご多分に漏れず私もそういった状況で、人様のお子様にお会いする機会が少し増えてきました。 自分には子どもがいないので、あまりお子様との向き合い方というものがわかっていませんが、少なくとも嫌われたくはない…というより、イヤな思いをさせないようにしたいなぁと思っています。 子どものときに嫌だった大人の行動をなぞらないさて、私は親族に工場を経営する人間がいたのですが、その工場では家族ぐるみの付き合いが

          人様のお子様に好かれたいとまでは言わないけれど嫌われたくはない私の心がけ

          ショートカット初心者、朝の寝ぐせ奮闘法

          8月も終わり、あっという間に秋となってしまいましたね。 この夏は退職の準備だなんだと忙しく、夏らしいことをしておりませんでした。 かわりに気分一新、恐らく小学生ぶりくらいに、ショートカットにしました!これまで短くても肩にかかる程度の長さだったため大変に新鮮です。 そして、ショートカットがこんなにも寝ぐせ大暴れになるとも知らなかったので、本当に新鮮です……。 毎朝、以下のようなズボラ手順で寝ぐせと格闘しております。 ①絡まった髪の毛に落ち着きを取り戻す朝、ハネ・うねりもそう

          ショートカット初心者、朝の寝ぐせ奮闘法

          エビスビール記念館でちょっと贅沢な休日を過ごそう

          さて、皆さまはビールはお好きでしょうか。 私は20代後半に入ってからビールが好きになり、友人と飲みに行ったり一人で宅飲みを嗜んだりとしております。 銘柄にこだわりはそこまでないですが、やはり休日はちょっと贅沢なビールを楽しみたかったりします。 私と同じように、ビールがお好きで休日はちょっと贅沢なビールを楽しみたい仲間の方には、「エビスビール記念館」をおススメしたいです。 「エビスビール記念館」は恵比寿ガーデンプレイスにある、エビスビールの歴史を学べる場所です。 過去のビール

          エビスビール記念館でちょっと贅沢な休日を過ごそう

          ゴジラ キング・オブ・モンスターズという愛のカタチを拝む祭り

          映画「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」を土曜日に見てきました。 ゴジラといったら「ゴジラVSモスラ」と「シン・ゴジラ」の知識しか持っておらず、前作も嗜んでいない状態での感想ですので、的外れなことを言っていてもご容赦ください。 今回もネタバレ込みですので、映画をご覧になってからお読み頂ければ幸いです。 先日の「名探偵ピカチュウ」や、「シン・ゴジラ」、元になる作品はないですが「パシフィックリム」などもでしょうか。それぞれ特定の何かへの強い愛を持った、いわゆるオタクの人が作っ

          ゴジラ キング・オブ・モンスターズという愛のカタチを拝む祭り

          名探偵ピカチュウはあの時小学生だった私達への贈り物だった

          映画「名探偵ピカチュウ」をゴールデンウィークの最終日に見てきました。感想というより、これってあれだよね?!という話を書き散らかしたくてたまらなかったので、本日はネタバレ込めつつお送りいたします。映画をご覧になってからお読み頂ければ幸いです。 早速ですが。「名探偵ピカチュウ」、最高でございました。 ポケモンに触れたのは10年弱前、友人とポケモンプラチナにハマって映画も見に行ったのが最後だったと思いますが、「ああ~そうそうこれですよねポケモンの映画は!」と終始興奮しながらの観賞

          名探偵ピカチュウはあの時小学生だった私達への贈り物だった