見出し画像

めちゃくちゃ好きなバイクの話

乗り物の魅力に引き付けられ、ファンになる人は多くいると思います。自転車好き、車好き、電車好き、飛行機好き、バイク好き。普段の生活で使っているうちに。あるいは、街中ですれ違いざまに目を奪われてしまった。。

今回、書いていくのはバイク。バイクの中でも三輪バイクで、数あるバイク中でも珍しい分類に入る(と個人的には思ってます)リバーストライクと呼ばれる前輪が二輪、後輪が一輪のバイクです。

その名は

Can-Am 

CAN-AMには、3タイプがある。
(それぞれの詳しい説明は、公式ページに譲ります)

① Ryker 

② Spyder F3

③Spyder RT

紹介せんなんのなら、なにを書くんじゃい!!(By誰かからの突込みの声)

CAN-AM、特にCAN-AM Spyder RTに惹かれた僕が、失った語彙力を何とか絞り出しながら、ときどき(ほとんどすべて)他の投稿者様の記事や動画を頼りに、この記事を読んでくれているあなたに、CAN-AM Spyder RTの魅力を伝えようとする試みなのです。

それではいってみましょう!!!!!

①なんといっても、見た目のかっこよさ!!!!
僕はもともと乗り物にさほど興味を持っていなかったのですが、バイクには少しだけ興味を持っていました(たぶん、アクションシーンやワイルドスピードなどの影響)。その時期に、暇つぶしの代名詞のYoutubeでライダーの投稿を流し見ていたら、おすすめ機能に何やら見慣れない形をしたバイクがあったのです。興味本位でタップしてみると、そこには重量感があり、どこのシーン(映画、日常、SNS)でも見たことがないようなフォルムをした、バイクというには大きすぎる、まるでオープンカーのような乗り物が映されていました。

タイトルには「CAN-AM」の文字が。初めて聞く機種名。でも、心をつかんで離さない、どしっとした重量感、しかしスムーズな走行、車体のデザインも僕の好みに突き刺さり、一瞬のうちにCAN-AMに魅了されました。

何これかっこいい!!!!
ちょーーーーーー乗ってみたい!!!!
しかも二輪免許じゃなくて、AT限定で乗れるの!!まじかよ最高かよ

そう思った次には、検索機能で「CAN-AM」と調べ、関連動画を見まくりました。この時見てた3つの動画URLを張っときます。


CAN-AM Spyder RTに乗って遠出のツーリングやキャンプなんて最高なんだろうなっと心躍らせていました(現在も心躍っています)。定年退社した高齢の方が余暇で使うバイクというより、20代・30代の若者世代が乗るようなイメージを勝手に持っています(ルールと安全と気配りができたら、どの場乗り物、どの年代でもあってるとは思いますが)。

いつか
CAN-AM Spyder RTを乗りこなし、全国津々浦々まで旅をしたい

現実的なこと
・車体料金が350万以上
・車検や月々の税金・保険料
・日々のメンテナンス代
・駐車場代
・etc.
に関しては、この記事に取り上げませんでしたが、現実問題と向き合いながら、自分が望む最善の形にもっていきたいと思います。


何度でも、言いますが

CAN-AM Spyder RTは超かっこいい!!!!!


最後まで読んでくださりありがとうございました。また、自分のスキを見つけたときはnoteに勢いに任せて書いていこうと思います。

良ければ、イイね・フォローをお願いします。


それではまた別の記事で会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?