見出し画像

税金どうでしょう?アプリとイラスト解説「所得税・住民税の基礎控除」

税金どうでしょう?+pythonアプリ「所得税・住民税の基礎控除の判定を行い(R2改正対応)、節税効果を同時に試算するアプリを創りました。」(スマホ利用でき、ダウンロード不要で、常時無料です。)

平成元年分以前までは、 所得に関わらず、日本国民全員が誰でも一律平等に、所得税の基礎控除38万円、住民税の基礎控除33万円として、一定額が無条件に控除されていました。

ところが、高所得者への増税のための措置として、令和2年度所得税から、高額所得者の基礎控除額を減額又はゼロとする規定が施行されました。

よって、今後の「基礎控除」については、誰でも一律平等とは言い難いものに変化しましたが、「基礎控除」という呼び名は、ど~でしょう?

、、、さて、

いずれにしましても、規定は規定ですので、法令は遵守しなければいけません。

日本国民全員一律・一定額の時代と異なり、「合計所得金額」に応じた基礎控除額の「速算表」を今後は都度参照する必要があります。所得税・住民税の節税計算は、判定と表計算を同時に繰り出さなければなりませんので、結構たいへんですし、計算ミスしてしまうかもしれませんよね?

税理士顧問契約をしている法人の役員様など、税理士に相談できる環境にあれば、税理士に任せていれば、特に問題はないとは思います。しかし、逆に、ほとんどの方はそういう贅沢な環境にはないと思います。税理士に相談できない方々のために、クラウドアプリを用意しました。

節税の試算などを、自分で検討したいケースも想定して、アプリを創りました。

税理士との相談前にあらかじめどんな感じになりそうかだけでも知っておきたい場合などに御利用ください。一般の方の私的利用はもちろん大歓迎です。

税理士先生の受付時・面談時などでの利用にも、電卓が不要ですので、簡易の試算結果などとして都度利用頂ければ幸いです。商用利用も無料でOKです! pythonのプログラミングコードは、オープンソースとしていますので、転用もOKとしています。

*繰り返しになりますが、自己責任の上、免責事項に承諾・同意頂いたものとみなして御利用頂いております。

ホームページにアプリと詳細がありますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

税金どうでしょう?+pythonアプリ「所得税・住民税の基礎控除の判定を行い(R2改正対応)、節税効果を同時に試算するアプリを創りました。」(スマホ利用でき、ダウンロード不要で、常時無料です。) | あすも/道明誉裕税理士事務所税金どうでしょう?+pythonアプリ「所得税・住民税の基礎控除の判定を行い(R2改正対応)、節税効果を同時に試算するアプリを創りました。」(スマホ利用でき、ダウンロード不要で、常時無料です。) | あすも/道明誉裕税理士事務所 *留意事項・免責事項について同意頂いたものとみなして御利用頂いております。 あすも さくら当オフィスのイラスト・動画の asumo.online


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?