見出し画像

妊娠高血圧症候群に至るまで②


こんにちは、ゆいままです☺️

1つ前の記事の続きになります...


【妊娠高血圧症候群の診断】

7/25   31週6日
この日の妊婦健診で『妊娠高血圧症候群』
という診断がおりました。

2.3回前の妊婦健診から
血圧が130/90あたりをウロウロしていて
自宅血圧を命じられ、
上が140を数回出すようになり....
という流れでした。

※妊娠高血圧症候群のボーダーライン
妊娠20週以降に140/90以上の場合。
また妊娠33週未満に発症すると重症化しやすい。
まさに私は31週で発症なので
重症化しやすいとお話しされました。

35週5日からではないと今いる個人クリニック
では出産できず、
妊娠高血圧症候群になると早産リスクも
あるということで、県内のNICUがある
周産期医療センターへ転院になりました。


個人クリニックの先生には、
「転院先の病院では子宮口全開になったら麻酔を切ることもあるって聞いてるから、なんとか
35週までもって、うちに戻ってきて無痛で出産できるといいですね☺️」

あたたかい言葉を頂きました。
(全開大で麻酔を切る!?!?を聞いて恐れおののきました😭😭😭絶対やだ😭)

無痛分娩ではたしかに+10万円の
保険外のお金を取るから商売的に言ってるのかな?
なんて最初は思いましたが、、、、
『大きな病院に転院する』という現実を
突きつけられ、ポカンとしてる私を脇目に、
転院先の先生への連絡の仕方など、
(上のお子さんがいるのでなるべく入院対応はしてほしくないんですが〜等言って下さってた)
全てが私のことを思っての、丁寧なやりとりで
あったので(転院先へのフォローを全て診察室での電話でやりとりしているたため話してる内容を全部聞いてました)
なんだか本当に心から『戻ってきてね』って
言ってもらえてる気がしました。
妊婦メンタルなのかすぐ泣けてきちゃいますね😢
本当にとってもとってもいい先生でした。

そんなこんなで母体搬送(その場で救急車で搬送)
にはならなかったものの
翌日には周産期センターの外来受診が決まりました。


ちなみに非妊娠時から31週のこの時点で
体重は+3キロ。
長女がいてバタバタして間食できなかったり、
長女の余り物のご飯を
食べたりとなんだかんだ忙しくしていたので
そこまで体重も増えず。
(長女妊娠時は最終+13kgでした、増えすぎ🫣)

普段の食生活も特段塩分を控えるというか
ストレスないようにふつーーの生活を
送っていました。
親族にも高血圧の疾患がある人は1人もいません。

それでも今回なってしまったのは
長女の時の妊娠後期に高血圧気味になったのが
原因なのかな?

妊娠高血圧症候群の原因はいまだに
わかっていないそうです。
妊婦さんの5人に1人はなりうる、
珍しくない比較的確率の高い、
妊娠中の疾患なのかな、と思います🥺

次は、転院してから入院に至った経緯を
書いていきます。


ここまでお読み頂きありがとうございました🐣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?