あすまあしたに

OUGONのWebディレクター・デザイナー(https://ougon.jp)と、サービスデザイン|'00|WebやBX、UI/UXなどを発信してます📣|好きなこと→💻 🥃 🎮 🍣

あすまあしたに

OUGONのWebディレクター・デザイナー(https://ougon.jp)と、サービスデザイン|'00|WebやBX、UI/UXなどを発信してます📣|好きなこと→💻 🥃 🎮 🍣

    最近の記事

    2年目Webデザイナーが、伸び悩み→レベルアップを感じた書籍・SNSアカウント

    こんにちは、あすまあしたにです! どんな事でも2,3年目にありがちな、成長の伸び悩み。 誰もが一度は体験したことがあると思います。 僕も例に漏れず、デザイナー1年目の圧倒的な成長速度が徐々に停滞していくのをひしひしと感じました。 そんな時期でも試行錯誤を繰り返してデザインをしていく中で、2023年3月にポートフォリオを更新しました。 その背景には明確にレベルアップを感じたコンテンツとの出会いが… 今回は一切媚びず・盛らず・本当に成長を実感したモノだけをまとめました。

      • チケットの不正転売を0へ。newtikeのサービスデザイン→Webサイト公開までに得られた学び・経験(後編)

        この記事は後編です!前編からどうぞ!!🙇🏻‍♂️ ↓早速続きからどうぞ 公開までにした事(後編)ロゴの作成 定性調査(UIや機能の詳細を決めるため) UXコンセプトの位置付け 主なサービスの機能を詳細化←ここから Webサイト用のデモUIデザイン ティザーサイトの制作 ④主なサービスの機能を詳細化 前回のUXコンセプトツリーから、サービスの機能を詳細化します。 ニーズを細分化し、機能を詳細化して定性調査を繰り返すと徐々に本質的なニーズをクリアできる機能にな

        • チケットの不正転売を0へ。newtikeのサービスデザイン→Webサイト公開までに得られた学び・経験(前編)

          2022年の11月から、フリーランスの傍らでチケットの不正転売0を目指すサービス『newtike』の企画からデザイン等をしています。 日頃はクライアントワークでWebサイトのディレクションやデザイン、コーディングなどしてるため、スローペースではあるんですが、コツコツ進めています。 今回はWebサイトを公開できたという事で、そこまでに得られた学び・経験をお伝えできればと思います。 まとめると長すぎたので前編と後編に分けてます🙆🏻‍♂️ newtikeについてnewtike

          • チケットの呪い。不正転売を0にするサービス開発を始めたお話。

            こんにちは、あしたにあすま(@asuma_ahitani)です。 普段はデザイン事業OUGONでディレクション・デザインをしています。 突然ですが、チケットの不正転売問題って知ってますか? チケットが定価の5倍〜10倍で転売されることもあるこの問題。 だれもが一度は聞いたことがあると思います。 「私たちは音楽の未来を奪うチケットの高額転売に反対します」という意見広告が出たり(https://www.tenbai-no.jp/)、昔から業界に根強く続く問題です。 もしも

            Webデザイナー・Webディレクターの為の、ユーザー体験を最適化するUI/UXレビュー

            はいどうも、OUGONのあしたにあすま(@asuma_project)です! 今回は、リニューアルのプロジェクトの初期に実施している「ユーザー体験を最適化するためのUI/UXレビュー」についてお話しします。 リニューアル案件の進め方がわからない。または自社でリニューアルしたいけど何から始めればいいかわからないって人の役に立てればと思います。 この記事をまとめるとこの記事をまとめると、 UI/UXレビューとは? ユーザーの行動を理解して、分析して、結果的にどうやってCV

            Z世代の考える、UXデザインの定義

            最近、UXデザインに興味をもち、書籍やメディアを読むようになりました。 その中で、UXデザインの定義って抽象度高いなぁと感じたので、 一度自分なりに言語化してみようと思い立ちました。 未熟でも恥じずにアウトプットすることで成長できると信じて…✊ そもそもUXの意味とは?💭基礎知識として、UX(User eXperoence)の略です☝️ よくUI/UXと表記されてるのを見たことがある人も多いかと思いますが、これは全くの別物で、UI/UXと表記するのはけしからん!って言う人

            炎上リブランディングから学ぶ、「SHIRO」のブランド戦略を徹底分析

            都会でよく見るおしゃんな自然派スキンケアブランド「SHIRO」 前々から気になっていたのですが、実は2019年に炎上していたらしい。全然知らなかった… 10周年でshiroからSHIROへリブランディング(知らなかった…)→デザインの大幅変更、人気商品の廃盤で炎上→なのに2021年7月期の売り上げが前年同期比150%を超える(毎年前年比を上回ってる) という事実を知って「ネガティブからどう挽回したんや…」と、気になったので調べてみました。 結論でいうと、「炎上は悪いと