はいどうも、OUGONのあしたにあすま(@asuma_project)です! 今回は、リニューアルのプロジェクトの初期に実施している「ユーザー体験を最適化するためのUI/UXレビュー」についてお話しします。 リニューアル案件の進め方がわからない。または自社でリニューアルしたいけど何から始めればいいかわからないって人の役に立てればと思います。 この記事をまとめるとこの記事をまとめると、 UI/UXレビューとは? ユーザーの行動を理解して、分析して、結果的にどうやってCV
OUGONの代表・ディレクターのあしたにあすまです。 今回は自社サイトをフルリニューアルしたので、裏側を惜しみなく公開します。 2022年4月、僕の運営しているデザイン事業OUGONのWebサイトをフルリニューアルしました。 実は今回のリニューアルは、2021年〜2022年の1年間での3回目の自社サイト制作です。 1度目は2021年1月、6月のフリーランス独立に向けて。 2度目は2021年6月、実際に独立の視点に立った際に、これではいけないとフルリニューアル。
最近、UXデザインに興味をもち、書籍やメディアを読むようになりました。 その中で、UXデザインの定義って抽象度高いなぁと感じたので、 一度自分なりに言語化してみようと思い立ちました。 未熟でも恥じずにアウトプットすることで成長できると信じて…✊ そもそもUXの意味とは?💭基礎知識として、UX(User eXperoence)の略です☝️ よくUI/UXと表記されてるのを見たことがある人も多いかと思いますが、これは全くの別物で、UI/UXと表記するのはけしからん!って言う人
都会でよく見るおしゃんな自然派スキンケアブランド「SHIRO」 前々から気になっていたのですが、実は2019年に炎上していたらしい。全然知らなかった… 10周年でshiroからSHIROへリブランディング(知らなかった…)→デザインの大幅変更、人気商品の廃盤で炎上→なのに2021年7月期の売り上げが前年同期比150%を超える(毎年前年比を上回ってる) という事実を知って「ネガティブからどう挽回したんや…」と、気になったので調べてみました。 結論でいうと、「炎上は悪いと
今ならコーディングスキルが上がる【限定特典】も! 詳しくは無料部分の最後で紹介してます! はいどうも、あすまと申します! 突然ですが、コーディングスキル伸びてますか? この教材を見てる人のほとんどは「伸びてる!」はずです。 では、 『確実に実務に通用するスキルに伸びてますか?』 と聞くと「うーん…」となる人が多いのではないでしょうか。 この教材では、WEB制作を6ヶ月独学後に制作会社に転職、2年間実務を積んだ僕自身が、 『この3年、ポイントさえ知ってれば1年に