見出し画像

2021年12月の紫野あすか

紫野あすか三鷹市議の活動を紹介するマガジンです。
平和を守る「憲法9条」が大好きなあすかさんのことを発信していきます。 
 「9がいいね!」とあすかさんが言ったから 毎月9日はあすかマガジン



紫野あすか三鷹市議会議員を応援してくださる皆様、こんにちは!


新年あけましておめでとうございます。
2021年、沢山の応援をありがとうございました。
2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

あすかさんの元旦は八幡神社の前で三鷹原水協のみなさんと核兵器廃絶批准を求める署名集め

今年は、日本共産党の創立100周年にあたる年だそうです。
創立以来「戦争反対」を掲げてきた党が、時代の変化に対応しながら揺らぐことなく100年を迎えるのはすごいことだと思います。
新自由主義という弱肉強食の格差社会から、人にやさしい誰もが安心して
幸せに暮らせる公平な分かち合いのできる社会へ移行していくことこそが、「戦争のない世界」への始まりです。
100年頑張ってきた日本共産党に、リーダーシップを発揮してもらいたいと思いませんか?

あすかさんの地域でも、もっと地域の方々に開かれた場所を作ろうという動向があり、そのためのカンパのお願いをしています。
どうぞご協力お願い致します。

【カンパのお願いです】
2022年、日本共産党は創立100周年を迎えます。
市民と野党の共闘がすすむ時代にふさわしい事務所作りを痛切に感じ武蔵野三鷹地区委員会事務所のリフォームを行うことにしました。
現在の事務所は老朽化し、また、党員や支持者・後援会員をはじめ、市民の方々・他の政党の方々などにお立ちよりいただいても対応するスペースがありません。
誰でも気楽に立ち寄れ、安全で便利な事務所づくりにご理解をいただき、
募金へのご協力をお願いいたします。

紫野あすかFacebook12月26日より

さて、12月は、「子どもがいる世帯への国の10万円給付金が半分はクーポン券になるのか否か」の話題や、森友訴訟が「認諾」という卑怯で納得いかない結果になったり、そしてお隣武蔵野市の松下玲子市長が提案した
外国籍の方にも住民投票権を認める「住民投票条例案」の騒動がニュース
になりました。(下線部をクリックすると事の次第が分かります)

当初は、あまり反対する声もなく、市民の意見も募るパブリックコメントも実施されていました。
あすかさんも松下玲子市長を応援するネット署名に賛同していました。

共産党武蔵野市議団の見解1
共産党武蔵野市議団の見解2





それが、自公の議員も反対し、否決される事態に発展したのでした。


これは、偏見や差別を助長するとても由々しき問題で、実際ヘイトデモが吉祥寺で行われたり、それを煽るような長島昭久衆議院議員(自民党)のひどい言動があり、許し難く思いました。
先の衆議院選挙で、長島昭久氏は小選挙区で落選したにもかかわらず比例で復活し、こういう所にも小選挙区制のひずみを感じずにはいられません。

共産党の橋本しげき武蔵野市議の賛成討論に興味のある方は下線部をクリックしてみてください。

こんな騒動が起こる中、12月議会中のあすかさんの活動の様子はどうだったのでしょうか?


☆12月議会いろいろ

補正予算審議

7日、補正予算の審議・採択がありました。

○総務費
マイナンバーカード金融機関や個人情報と紐付けしてポイント
(新規登録5000円、
健康保険に紐付け7500円、
金融機関との紐付け7500円、
合計20000円)
を付加するやり方はマイナンバーの普及率を上げる事が目的と言わざるを得ず、個人情報の漏洩や不正な流用、第三者への提供など不安面が多すぎ、認められません。

○民生費
岸田首相は当初「コロナ禍で苦しんでいる女性や非正規、学生といった弱い立場の方々に現金支給を考えたい」と述べていたのに、今回の予算の中身は子育て世代への10万円支給、うち5万円は現金で、後の5万円はクーポンで支給(クーポン事業は国の予算967億円も余計に経費がかかる)とのこと。
その中身についても国会の審議はこれからでまだはっきりとしていません。
三鷹市では支給される子育て世帯は7割。貰えない世帯が3割もある。
認定方法も世帯収入の合計ではなく主な稼ぎ手の収入により線引きをするもの。
残念ながらコロナ禍で苦しい思いをしている国民全体を支えるものとはなっておらず、不公平感が広がっています。
運営も自治体に丸投げという粗いやり方です。

太田市などのように全て現金にすべきとの前田議員の質問にも市はまだ何も決まっていないとの曖昧な答弁でした。
子育て世帯へ10万円を支給する事自体は賛成です。
しかし、今回の事業のやり方については見直しが必要である
と考え、日本共産党市議団は補正予算案に反対としました。
(反対7共産・いのち、賛成20で可決)

紫野あすかFacebook7日より


意見書

議会最終日の21日、日本共産党市議団は5つの意見書と1つの決議を提案しました。その意見書と決議の結果です。

【特別支援教室の教育条件改善を求める意見書】
提案者:紫野あすか
賛成者:野村羊子
賛成13
民主・日本共産党・いのちが大事・山田さとみ(都民ファ)・成田ちひろ(つなぐ三鷹の会)
反対13
自民・令和山桜会・公明
反対討論:公明党大倉あき子
退席:半田伸明(無所属)
結果:可否同数、議長により否決

【男女の賃金格差の是正を求める意見書】
提案者:紫野あすか
賛成者:野村羊子
賛成12
民主・日本共産党・いのちが大事・山田さとみ(都民ファ)
反対14
自民・令和山桜会・公明・成田ちひろ(つなぐ三鷹の会)
退席:半田伸明(無所属)
結果:否決


【盛土に関する厳格な法令整備を求める意見書】
提案者:前田まい
賛成13
民主・日本共産党・いのちが大事・山田さとみ(都民ファ)・成田ちひろ(つなぐ三鷹の会)
反対13
自民・令和山桜会・公明
賛成討論:野村羊子(いのち)
反対討論:石井良司(自民)
退席:半田伸明(無所属)
結果:可否同数、議長により否決

【義務教育費国庫負担制度の充実を求める意見書】

提案者:前田まい
賛成13
民主・日本共産党・いのちが大事・山田さとみ(都民ファ)・成田ちひろ(つなぐ三鷹の会)
反対13
自民・令和山桜会・公明
賛成討論:嶋﨑英治(いのち)
退席:半田伸明(無所属)
結果:可否同数、議長により否決

【大深度地下工事の中止を求める意見書】
提案者:栗原けんじ
賛成7
日本共産党・いのちが大事
反対19
自民・令和山桜会・公明・民主・山田さとみ(都民ファ)・成田ちひろ(つなぐ三鷹の会)
賛成討論:野村羊子(いのち)
反対討論:谷口俊也(民主)
退席:半田伸明(無所属)
結果:否決

【生活に困窮する人への給付金支給を求める意見書】

提案者:栗原けんじ
賛成11
民主・日本共産党・いのちが大事
反対15
自民・令和山桜会・公明・山田さとみ(都民ファ)・成田ちひろ(つなぐ三鷹の会)
賛成討論:伊沢けい子(いのち)
退席:半田伸明(無所属)
結果:否決

【小笠原諸島の海底火山噴火による軽石被害救済を求める決議】

提案者:大城みゆき
賛成者:嶋﨑英治
賛成18
自民・民主・日本共産党・いのちが大事・半田伸明(無所属)・山田さとみ(都民ファ)・成田ちひろ(つなぐ三鷹の会)
反対9
令和山桜会・公明
反対討論:渥美典尚(令和山桜会)
結果:可決

紫野あすかFacebook21日より

あすかさんの提出した意見書の全文はこちらからご覧ください。


臨時特別給付金

国からの住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金について、
21日三鷹市議会で補正予算が可決されました。

【非課税世帯へ10万円が給付されます】
生活保護利用者も対象です。
収入認定もされません。
年明けに通知が届きます。
(特に手続きは必要ありません。昨年の国民1人10万円給付の時に申請した金融機関の口座に2月下旬頃振り込まれる予定です)
大事なポイント→現在課税されている方でも、家計が急変している世帯は給付の対象となる場合があります。
収入が一番減少している月の収入額で計算し、認定されれば申請可能です。
こちらは申請が必要です。諦めずにまずは三鷹市役所へ問い合わせてください。
近日中にHPに詳細が載りますので発表があり次第、またお知らせします。
自治体毎にシステムが違うかもしれません。お住まいの広報などでご確認ください。

紫野あすかFacebook21日より抜粋


この他、文教委員会や厚生委員会でのワクチン接種問題など盛り沢山でした。





☆気候変動学習会


18日は、つどいと学習会がありました。
1つめは、50年党員・永年党員・新入党員を祝うつどいがあり、
あすかさんは司会を務めました。
あすかさんは、数あるつどいのなかでも、このつどいが大好きだそうです。

30年を迎えた大城みゆき議員がお話されました

色々な方のお話を聞き、勇気づけられる人あり、励まされる人ありの
和気あいあいのつどいなのだそうです。
今年は、大城みゆき議員が30年を迎えられたそうです。


2つめは、武蔵野・三鷹地区の平野地区委員長を講師に
気候変動問題の勉強会が開催されました。
共産党の方々は勉強熱心ですね。


近年の異常気象や地球温暖化、さらには世界的な感染症拡大も、私たち人類の経済活動が大きく影響しています。
私たちひとりひとりの行動が、地球の未来を決めると言っても過言ではありません。

平野地区委員長は大学での専攻が環境問題にも関わりがあったため、「なぜCo2が増えると温暖化になるの?」など基本的なことから、とても分かりやすくお話をして下さったそうです。
化学式も書かれていて、塾講師さながらの様子です。


共産党が作成しているリーフレットには、気候危機の問題点から対策まで
詳しくわかりやすく書かれていますね


どんな対策をしていくことが大切かなど、ご興味のある方は、
こちらに詳しく書かれていますのでご覧ください。



☆最後に

年の瀬も押し迫った25日から、あすかさんはじめ共産党の議員の方々が、新型コロナウイルス感染症発生当時から要求してきた、誰でも検査したいときに検査できる「無料PCR検査」が東京都内の各所で実現しました。

平野地区委員長作成のPCR無料検査の場所がわかるチラシ

年末年始で帰省や旅行を計画していた方々には朗報ですね。
やっと、という感は否めませんが、この間、いろいろと要求してきたことが実現しているので、良かったなぁという思いです。


新型コロナウイルス感染症のことだけでなく、2019年4月に議員になってからの2年半で、共産党の4人の市議会議員が力をあわせて市民の声を市政に届け、たくさんのことが実現してきました。

その事を、活動報告としてまとめたリーフレットがこの度、あすかさんがリーダーシップを発揮して作成されました。
とても読みやすく、わかりやすく、手に取りたくなりますね。

おもて表紙

たくさんの要求が実現しました!


議会の質問を通してだけではなく、直接市長に申し入れなどもしています。



超党派の女性議員は8人となり、最大会派となります。
こういう協力も大切ですね。



条例提案は議員定数の12分の1以上の議員で行うことができます。
三鷹市は、全市議会議員が28人ですから、3人ではできず
4人いて初めてできることなのです。
共産党の議員数が増えることは、私たちの暮らし向きを良くしていくためには大切なことなのですね。



4人で提出した意見書が35本とはすごいと思います。
意見書の内容は、市政に関するものから都政や国政に関するものまであり、共産党の都議会議員や国会議員の皆さんとも連携して、
様々な形で政治を変えていく努力をしています。



誰がどんな質問をしたのかわかりやすくまとまってます。



最後は、4人の議員の方々の活動地域がわかるようになっています。


うら表紙


読者の皆さんいかがですか?
すごい活動報告ですよね。
困ったことがあったら、お近くの共産党の議員さんにご相談して下さいね。必ずや力になって下さると筆者は確信しています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

24日(金)今年最後の国会前キャンドルエリアに参加しました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?