ぷよクエ Box整理の極意

こんにちは、スパルタから揚げです。

今回はぷよクエ。

ヤフー知恵袋を徘徊していて思ったのですが、

「box整理関係の質問多すぎない?」


ということで、今回は初心者さん、復帰さん用に

「取っておくべきカード紹介」

ボックスの空きを作るコツ」
を解説します。

2022年3月3日更新
インフレについていけなくなったシリーズを1部削除しました。

2022年3月27更新
インフレについていけなくなったシリーズを1部削除しました。

2022年5月2日更新
「魔導学校」を追加しました。別記事執筆のため、「ぷよフェス」に該当するシリーズを削除しました。




①取っておくべきカード

※コラボ、シーズンキャラは捨てないでください。コラボは再コラボ時に、シーズンキャラはそのシーズンに再度特効指定されるためです。


追記 いたるところにリンクを散らばめました。カード名などにリンク張られているので、わかんなかったら見てください


1.フィーバー回復


回復役として未だに活躍しています。いにしえのキャラですが、持っておいて損ないです。ハート巻き込むとダメージ受けるステージや、ハートが落ちてこないステージで主に使います。
最近は<大神官シリーズ>に役割を取られがちなので、重要度は低いです。ボックスの枠がキツいなら捨てていいと思います。

2.どうぶつ(黄、紫以外)


蒸気と暗闇の塔で周回用に使います。裏を返せばそれでしか使いません。
なぜ黄、紫が要らないかというと、蒸気の塔で黄色には<剣士ラフィーナ>、紫はリーダーとして<蒸気フェーリ>や<ラフィソル>を使うからです。

3.フィーバーどうぶつ


プワープ秘境探検で使います。蒸気の低資産クリアデッキ(フェス、フルパワーの使用を抑えたデッキ)なんかでも使います。全色使うので確保しておきましょう。
長期ターンに渡る無条件デバフが強みです。

4.初代ぷよ


序盤のとことんの塔クリアのためのリーダーやスキル火力要員です。持っておいて損なし。
厨になってくると使わなくなります。僕はなりました。
アルルちゃんはログボで星7になっているでしょうから、ガチャで新しく出たアルルはスキルレベル上げに使いましょう。
最近特盛特訓が解放されました。スキル、リーダー共に強化されたため確保必須です。☆6を素材にできるので重要度高めです。

5.すずらん+α


単色で全体通常エンハンスをかけられます。とことんの塔で序盤は使います。
カード資産がある程度できると倉庫でニートをしてます。
特盛開放により「特盛付き魔人」のように使えるため、今はガチ勢も重宝しています。


6.天使


貴重な復活役。いつになっても使うので絶対取っておきましょう。
この復活スキルは互換、上位互換ともにいまだ存在しません。唯一無二です。





11.呪騎士


星7時の特訓スキルがハチャメチャに強くとても重宝します。
入手難易度も高めなので、絶対に捨てないようにしましょう。
特に麻痺チャージ要員のヒルダ、混乱毒ハメのフリード、同マッペラは強力です。

12.漁師ボーイズ


ネク変では<サンドラ>とかいうチートキャラを除くと最速です。
こいつでパーティーのスキルぐるぐる回します。
とくもりとっくん実装により、ほかのネク変を差し置いて採用する価値が生まれました。天騎士やすずらんと組み合わせてなぞり個数を補う形が主流にはなりそうです。

13.龍人


上方調整により、トラップ職人の存在価値を消し去りました。
3ターンもの間、有利属性の攻撃を高倍率で反射することが可能で、またとくもりとっくん実装により安定した耐久を手に入れました。


15.雅楽師


ネク変。
「漁師と同じ役割ならいらなくね」ったおもったそこのあなた。
たまに漁師と一緒に使います。
たまーにリーダーでも使います。

16.冒険家


なんか最近急に注目されだした。
リンナギが最強すぎるので、こいつが最強になりました。
こいつを使ったデッキは「冒険家砲」と呼ばれています。欲を言えば全色持っておきたいですね。

17.魔人


通称ポチポチ。
スキルも強力でテクニカル、通常ともに活躍します。
フェスに並んだ最強カードです。
主戦場はクエスト周回です。こいつをリーダーに設定して連鎖しないように一個消しをすればクエストを高速周回出来ます。


熱砂の旅

装兵の完全上位互換。
重装兵の価値を消した大罪人です。
強いので持っておきましょう。



22.きぐるみ騎士団


エンハンス及び全体攻撃化。
一体で複数役割を持てるのでかなり優秀です。








29.カミの癒し手


最強
自動回復がバカほど強く、スキル発動までを安全につないでくれます。







「シリーズ系は」以上です。

シリーズになってないの。↓

サキュバス
コモネ
デーモンサーバント
各バトルスキル“のみ”を持つキャラ


以上です。



②ボックスの空きを作るコツ

パターンに分けて解説していきます。
カードによって適切な方法を取ることで、効率的に育成することが可能です。

また、ここでは「同キャラの中で★7にするカード1枚」を“母体”と呼びます。

また、プラスとは画像の通りです。
プラス1につき、
体力は10、攻撃は5、回復は2増加します。
つまり最大1000、500、200増加します。

このアミティは「たいりょく」に+1ついている



1.★1~3の「プラス」がついていないカード

こちらは「カードの売却」で処分しましょう。全カードの中で最も使い道がなく、ボックスに居るだけで無駄なカードです。

2.★1~3の「プラス」がついているカード

こちらは対応したプラスが100未満の強力なカードに合成しましょう。プラスをつけることで能力の強化が可能になります。
(ポケモンでいう努力値です)

3.★2~3の「取っておくべきカード」

1、2と同じように場合わけして処分してください。
★が低いと育成効率が下がるためです。


4.★4、5、6の「取っておくべきカード」でないカード

まぜまぜ召喚をします。「取っておくべきカード」が出るまで続けましょう。プラスの有無は関係ありません。
ポケモンでいう孵化厳選です。


5.★4の「取っておくべきカード」

母体に合成します。スキルレベルをあげるためです。
ポケモンでいうポイントアップです。


6.★5,6の「取っておくべきカード」

文字通り「取っておき」ます。
使い方は好みによりますが、
6体集まったらすべて★6にして、母体を★7にする方法と
1体増えるたびに★6にし、母体のへんしんボードを解放する
やり方があります。
ボックス容量的には後者ですが、大変なので前者がいいと思います。


倉庫の使い方について

オススメはイベキャラと季節、コラボキャラをいれた後に他の★7を入れる方が良いと思います。

イベキャラは基本的に通常使わないので倉庫でいいと思います。


質問等あったらどんどんしちゃってください。
全部答えます。

TwitterのDMまで。@K08710121


後語り
桁違いに伸びてるな…
需要をキャッチ出来るとこうも伸びるんですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?