見出し画像

ステロイドや抗菌剤を使わず酷い猫ニキビを治した方法

コマさんがかなり酷い猫ニキビになってしまい、ここ1か月くらい朝晩とマメにケアしてやっと良くなってきたのでその方法をまとめたいと思います。

原因は、恐らく、スリッカーブラシでコマさんに命ぜられるままにアゴをカキカキしまくったことで小さな傷から雑菌が入ったからだと思います。同時期にじろちゃんもめったにできないニキビが出来ていたので。皮膚の弱いコマさんはそれが一気に広がってしまった感じ。みにゃさんはこんな愚かなことをしないと思いますが、お気をつけくださいね。

どのくらい酷かったかというと、広範囲に炎症が起こって皮膚は赤くただれ、びっしり苔のように黒いニキビが広がってしまいました。このくらいになるとまず病院に行かないといけないレベルです。コマさんは以前にもニキビで病院に行ったことがあるのですが、結局ステロイド入りの抗菌剤を出されるだけなので今回は行っていません。コマさんなぜか軟膏で肌が荒れちゃうので、余計酷くなってしまうのです。

代わりに毎月腎臓の組織細胞療法を打ちに行っているクレスペットクリニックさんで相談したところ、皮膚の炎症に良いホモトキシコロジーを追加で注射して、飲み薬としても出してもらいました。ちょうどその時コマさんがニキビの部分を搔き壊してかなり酷い状態だったのですが、よく効いたように感じました!炎症が収まる即効性も感じました!使ったのはヒスタミンとウルティカのホモトキシコロジーです。ステロイドなど強い薬をなるべく使いたくないときは皮膚炎でホモトキシコロジーに頼るのもかなり有効だと思いましたよ。

とはいえ、猫ニキビはとにかくしっかり皮膚をケアしてあげないとかなり治りにくいのです。この場合のケアとは黒ニキビを毎日しっかり除去して炎症を抑えるために消毒し続けるということになります。猫ニキビのあの黒いブツはカビそっくりで、少しでも残していると半日もすると以前の状態に復元するパワーを持っています。この黒ニキビをしっかりなるべく負担なく取り除いてあげることが大事になりますので、前段が長くなりましたがそのやり方を記録しておこうと思います。

①ひっくり返した亀状態にして患部をしっかりケアできるようにします。この体勢が出来ないと酷い猫ニキビを家で完治させるのは難しいかもしれません。じろちゃんですが、やり方は私のインスタをご参照ください。

Asuka & Koma-san & Komajirou on Instagram: "#猫の歯磨き 久しぶりにじろちゃんの歯磨き動画撮ってみました😺 ひっくり返した亀体勢🐢が一番磨きやすいと思います コマ姉弟どちらも出来るしこの体勢だとおとなしくなるので是非やってみてください❤ 歯磨き粉も歯ブラシも#オーラバイオ を使ってます とてもオススメ この後目やにを取ったりするお手入れに進みます こちらも後ほどpostしますね😊 #コマ姉弟の愛用品 #猫のお手入れ #ブリティッシュショートヘア #ハチワレ #ブルーホワイト #ブリティッシュゴールデン #ブルーゴールデン #コマさんとコマじろう#猫のいる暮らし #ブリ商会 #にゃんすたぐらむ #ねこすたぐらむ #britishshorthair #kitty #catstagram" 124 likes, 18 comments - asuka0107 on August 11, 2023: "#猫の歯磨 www.instagram.com

②コットンにバイオウィルクリアをたっぷり含ませて、患部全体をふやかすように拭きます。コットンも色々試してシルコットのスポンジタイプが一番よく黒ニキビを除去できるのでお勧めです。このとき完全に黒ニキビを除去することより、黒ニキビをふやかして取りやすくすることに注力した方がいいです。通常の猫ニキビならこれだけでも十分だと思います。蒸しタオルでホットパックしてあげたりしても良いかも(以前ニキビを治したときやってました)。

③アルカリ電解水のMionを使ってしっかり隅々まで黒ニキビを取り去ります。実は猫ニキビ専用の猫アゴクリーナーを使ってみて、結構黒ニキビを取り去る効果が高いなと思ったのですが、少量なのになかなかお高いのです。要はアルカリ電解水(これの強いのが激落ちくん※当たり前ですが激落ちくんは絶対お肌に使わないでくださいね!)が良いのだなと思って探したところ見つけたのがMionです。これなら惜しみなくたっぷり使えるし、原料は水だけなのでお勧めです!これもシルコットにたっぷり含ませて丁寧に隅々まで黒ニキビを除去していきます。ここは妥協せず頑張ります。

④この段階でアゴがかなりビチャビチャに濡れているのでしっかり水分をふき取ります。速乾タオルを使うのがおすすめです。うちで使っているのはこちら。

⑤クロルヘキシジンを使って患部を消毒します。ねこさんはエタノールを使えないので注意してくださいね。ワンショットは個包装になっているのでとても使いやすいです。動物病院で猫ニキビに処方される消毒剤もクロルヘキシジンです。人間にも使える消毒剤なので備蓄しておくのもおすすめです。

⑥最後にコロイダルシルバーで患部を消毒します。天然の抗菌剤で無色透明なので持っていると何かと便利ですよ。人間にも使えます。スプレーボトルに詰め替えて患部に吹きかけてよく馴染ませます。これは炎症もよく抑えてくれるように感じます。

猫ニキビがひどい状態のときはコットンを何枚も使ってケアにも時間が掛かるのですが、良くなってくると短時間のケアで大丈夫になります。皮膚の炎症が収まるにつれ、黒ニキビも段々出なくなってくるので、根気よくケアしてあげてくださいね。

左が2週間前のコマさん、右が昨日のコマさんです。2週間前は炎症があってニキビの範囲も大きいのですが(これでも一番ひどかった一月前からかなり良くなった頃です)、昨日は炎症はほぼ収まってニキビもあとほんの少しという感じです。白いアゴ毛は茶色く染まってしまって、今はコマさんが三毛猫さんのようになっています。

ここまで酷くなってしまった猫ニキビは病院だとステロイド注射をしてステロイド入り抗菌剤を処方されると思うのですが、コマさんはステロイドの効きもあまり良くないし、軟膏はかえって皮膚が荒れてしまうので試行錯誤してこのようなケア方法を地道にやっています。同じような子がいたら少しでも参考になると良いのですが。Mionおすすめです(人間の毛穴ケアにも良いらしい)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?