明日晴レ

都市伝説=ロマンだと思って日々楽しんでいます。陰陽和合の時代に、皆したいことしよーよ!…

明日晴レ

都市伝説=ロマンだと思って日々楽しんでいます。陰陽和合の時代に、皆したいことしよーよ!と心の中で叫びつつ、そうもいかない日々をのらりくらり、子育てしながら今日も息をしています。感謝。

最近の記事

地元の都市伝説を追う③〜もう一つの遥拝石と諏訪と月読命〜

こんにちは、明日晴れです。 今回は、地元の都市伝説①座間のペトログリフで触れた遥拝石と対になっている もう一つの遥拝石 についてです。 旧陸軍士官学校北遥拝所と雄健神社 富士山公園山頂にある旧陸軍士官学校遥拝所は、実は南遥拝所であり、ここから北へ約300メートル離れた座間キャンプ敷地内に北遥拝所(石のみ)と雄健神社(おたけびじんじゃ)の鳥居を見ることができます。  上記の雄健神社の御由緒を見るに、ここには天照大神、鹿島大神、大国主大神、靖国大神、香取大神、明治天皇と殉職

    • 地元の都市伝説を追う②の3 鈴鹿の「鹿」

      「鈴鹿」についてもう少しだけ深掘りします。余談ですが、↑の写真は、座間の鈴鹿神社の境内にある、とある像の裏側なのですが、杯状穴と思われる穴が沢山あります。磐座や古代の祭祀場によく見られるものです。  さて、鈴鹿と名のつく他の神社について、google先生に聞くと、座間以外に京都府と山梨県でヒットします。 京都の鈴鹿神社鈴鹿神社 京都府舞鶴市田中町453 ☆祭神 天火明命、金山毘古命、経津主命 こちらの神社の御由緒書をみると、興味深いものが。 明治維新時の改変によって天

      • 地元の都市伝説を追う②の2 大山祇の系譜

         お元気ですか? 明日晴れです。  今回は、前回の 神輿が流れ着いてできた神社 の続きです。  鈴鹿明神社の境内には、入口の鳥居のすぐ側にかなり年期の入った道祖神、如意輪観音などの石碑を見ることができ、同様の像が街のいたる所にも立っています。 地元の都市伝説を追う①で少し触れたピラミッド(?)のある谷戸山公園に設置された案内書によると、夫婦と見られるこのタイプの道祖神は「猿田彦命」と呼ばれているそうなので、やはりこの地域にはひっそりと受け継がれる古代出雲の信仰がありそう

        • 地元の都市伝説を追う② 鈴鹿明神社

          おはこんばんちは、明日晴レです。 今回は、「伊勢から神輿が漂流してきてできた神社」についてです。 初めに断っておきますが、ここに書いてあることは全て私個人の考えです。 現在の信仰・思想等を否定する気は全くないので、あくまでエンタメとして楽しめる方のみお付き合いください。 地元の都市伝説を追う①でもお伝えした通り、縄文時代から座間には人々が生活していた訳ですが、縄文時代の中期から後期にかけて(約6000年前)、地球は温暖で海面が今より高くなる「縄文海進」の影響で、神奈川県も

        地元の都市伝説を追う③〜もう一つの遥拝石と諏訪と月読命〜

          地元の都市伝説を追う① 座間のペトログリフ

          おはこんばんちは、明日晴レです。 突然ですが、神奈川県座間市という場所をご存知でしょうか。 私にとっては、母方の祖母が生前住んでいた場所という縁がある所です。 そんな座間は、縄文時代から人が住んでいる地域でございました。 去年、珍しい土器も発見されるなどしました。 座間という地名は、天保一二年(一八四一)に成った新編相模国風土記稿(巻之六十六)によると「座間郷の地は普東海道の駅にて、夷参駅、古海里。後、夷参を伊佐間と転じ、又上略してざまと濁音に唱へ訛りしより、遂に今の文字

          地元の都市伝説を追う① 座間のペトログリフ

          都市伝説は井戸端の噂くらいがちょうど良い。

          初めまして、明日晴レと申します。 10年くらい前にやりすぎ都市伝説の関さんの話にハマって以降、 色々な都市伝説YouTuberさんのチャンネルを見漁っている日々です。 以下、勉強させて貰っているYouTuber様たち。 日本語の勉強にもなる。太郎さんの日本に関する知識量エグい。基本的に日本の神社の勉強はここでする。 関さんの考察動画として辿り着いた。ヨシさんのキャラが面白すぎ。 言語学的な観点から考古学や歴史を辿ると、色々面白いという事がわかります。 Dの意思の深掘りシ

          都市伝説は井戸端の噂くらいがちょうど良い。