一般時にはわからなかった、ワクチン後遺症からの仕事復帰!!

5月から、なんと元ルームメイトは看護師に復職しました✨✨

そして、自分が入院してわかった事💡
お見舞い行く時は、気をつけなきゃと思います😌

本人原稿

意識がなくても耳は聞こえているよ!


確かこれは私が看護学生の頃だったと思います。
人は死の間際まで耳は聞こえているからと教わったのは。

看護師になってからも、看取りが近く家族の面会の際には、『意識が無くても声はちゃんと聞こえてますよ』と声かけするようになった。

実際のところどうなのかは、分からないがそれに似た経験を意識を失った時にした時がある。


まず、初めて倒れた8/25。
意識はない。けど、Drや職場のスタッフの声は聞こえる。けど、途中で聞こえなくなり、気がついたら個室の病室で点滴と酸素マスクが付けられていた。

次に同様の体験をしたのは、12/3。
一般病棟で夜けいれんを起こしてICUに再入室となった時。最初意識はあった。
だんだんと意識がなくなった。しかし、DrとNsの声は聞こえている。ICUで酸素らしきものをつけられて、Baを挿入されたところまでは聞こえていたが、その後は覚えていない。

つまり何が言いたいのか……
DrやNsの言葉1つで傷つく事もあります、逆に救われる事もあります。私の場合、その時はそんな事を考える余裕もなく、むしろ考えるような状況になくただ声だけ遠くの方で聞こえているような感じでまるで夢を見ているような感じでした。

『なんだ、気を失ってるじゃ無いか‼︎‼︎』
報告時まだ意識があった私。
Dr到着時には気を失っており、その姿を見てこの一言。『夕の内服は飲んだんだよな、もうできることはないよ』とまで、12月の時は言われたのを覚えています。なんと無くですが、その時対応してくれたA先生は病棟で経過を見たかったのが、主治医がICUへ運ぶ指示をだしたため、転棟する事に。その電話での報告も聞こえてました。

夢を見ているような感覚で、Drもこれまで色々な治療をしてきた中で、治療でできっており、どうしていいのか分からず焦っている?困っている?のは分かります。ただ、1番どうしていいのかわからないのは本人だし、どうかして欲しいのは、本人です。

1番不安なのは本人です。

意識が無くても、不安です。むしろ、意識が無いからこそ不安です。

あなた方の声かけ1つで、変わります。
不安になるのか、安心するのか……

私自身看護師として、これも一つとてもとても良い経験となりました。


どんな状況にある患者さんだとしても、声かけは大切にしていきたいと思います😊

医療者に関わらず、一般の方にもできる事があると思います。

看取りの場面での声かけもそうですが、
もし道端などで倒れたりして意識を失ったりした方に遭遇した場合、優しく声をかけてあげてください。安心するはずです☺️

私の経験談でした💨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?