マツナミヒロキ

エレキギターとその部品を作ったり壊したりしています。Astronauts Guitar…

マツナミヒロキ

エレキギターとその部品を作ったり壊したりしています。Astronauts Guitars代表。オールド・フェンダーの謎解きが趣味。 79年製。3児の父。動物占いはタヌキ。Twitter @matsunamihr

マガジン

  • Complete Jazzmaster Settings

    日本で最も詳しいジャズマスターの書籍

記事一覧

audio-technica HYP-182TSのレスキュー

ドラム用のマイクHYP-182TSです。既に廃盤であまり情報もありませんが、スネアやタム用のダイナミックマイクです。 レスキューと言っても、電気系統は問題ありません。マイ…

Maxon ROD880のインとアウトを逆さにする

もう20年ぐらい愛用しているROD880。内蔵されている真空管を交換して遊べる他、EQもしっかり効いてくれてスタジオでも使いやすい。 色々なペダルを試しても結局これに戻っ…

4

BOSS SD-1オペークmod

不透明なドライブペダル 今回はトランスペアレント(透明)なペダルではなく、オペーク(opaque=不透明)なドライブペダルを作ります。 トランスペアレントなペダルに改…

16

ジャズベのメンテナンス

最近再開したバンドで、ガリが発生するということで預かってきたセイモアダンカン製のジャズベースタイプ。まずは軽く掃除して不具合を修正。 普段は車内に放置という非常…

22

入門用ギター改造記

色が綺麗なLegendのシンラインタイプ。LTE-69TL Metallic Ice Blueという機種のようです。あまり不満は無かったんですが触ってみました。 ボディ材はオクメ、アフリカの木…

62

レバースイッチのハック

レバースイッチはトラブルの少ないCRLを使いましょう! ではあるんですが、円安もありCRLは近年価格がかなり高騰しています。 私としてはCRLは座繰りの浅いギターには使え…

39

ジャズベースピックアップの開発

ひょんなことからジャズベース用のピックアップを作ることに。「ひょんなこと」って可愛い日本語ですよね。目次はこんな感じ。 後ろの有料ゾーンは色々なジャズベース用ピ…

300
14

ギターの内部配線材を40種類試した話

はじめにこの記事は2023年5月にGarrett Audioさんで販売していた主にビンテージの配線材を40種類購入して試した際のレポートです。 リストは以下の通り。型番は当時のGarr…

300
23

BOSS SD-1でOD-1のサウンドを再現する

そもそもSD-1はOD-1によく似ている やろうやろうと思って放置していた企画。改めてストックのSD-1を入手してOD-1と比較しましたが…本当によく似ています。 私の好きな、L…

39

BOSS OD-2でディスクリートなOD-1を作る

今回はいつもと違う感じのコンセプトです。トランスペアレント系に飽きてきたということもあり、OD-2でOD-1のサウンドが出せるか?というチャレンジをしてみました。 回路…

5

BOSS ODB-3でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSSの有名ペダルを解析しながら自分好みのローゲインなオーバードライブペダルに改造する企画。 今回の素体はベース用オーバードライブの定番品。ベース用ペダルとしては…

10

BOSS MT-2でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSSの有名ペダルを解析しながら自分好みのローゲインなオーバードライブペダルに改造することに何故かハマってしまって3台目。 メタゾネでお馴染みのMT-2メタルゾーンに取…

23

BOSS DS-1でトランスペアレントなドライブペダルを作る

DS-1を素敵なオーバードライブペダルにするBOSSの有名ペダルを解析しながら自分好みのローゲインなオーバードライブペダルに改造する第二弾。 SD-1のようにオペアンプの負…

19

BOSS SD-1でトランスペアレントなドライブペダルを作る

春頃に配線材を色々と試して自分のギターがひとまず完成したので、次はエフェクターでもいじろうかと物色。そういえば弾いたことがなかったSD-1を入手しました。 以下、ど…

18

sledge ファームウェアアップデート

v2.5.2へ そろそろコロナも落ち着いてきたし、バンド再開に向けて準備せねば。と何故か新しいシンセを探したりしていたんですが、たまたまDirigentのWebサイトを覗いたと…

FJムスタングの調整

音の方向性 フェンダージャパンのムスタングを入手したので、そのセットアップの備忘録です。 ここ10年で10万円以下のギターのボディ材の主流は完全にアルダーからバスウ…

audio-technica HYP-182TSのレスキュー

audio-technica HYP-182TSのレスキュー

ドラム用のマイクHYP-182TSです。既に廃盤であまり情報もありませんが、スネアやタム用のダイナミックマイクです。
レスキューと言っても、電気系統は問題ありません。マイク端子の2番と3番の間にそれなりの直流抵抗値が出ていれば電気的には正常の範囲内だと思います。

マイクの経年劣化あるあるですが、この個体、内部のウレタンスポンジが劣化してボロボロになっています。
日本の環境だと湿度が高いせいか、ウ

もっとみる
Maxon ROD880のインとアウトを逆さにする

Maxon ROD880のインとアウトを逆さにする

もう20年ぐらい愛用しているROD880。内蔵されている真空管を交換して遊べる他、EQもしっかり効いてくれてスタジオでも使いやすい。
色々なペダルを試しても結局これに戻ってくるマイ・フェイバレット・ペダルというやつです。

そんなROD880の弱点は
・ノブが取れ易いこと
・通常のペダルとINPUT、OUTPUTの位置が逆なこと
前者は取れにくいノブに簡単に変更できますが、後者は面倒なのでこれまで

もっとみる
BOSS SD-1オペークmod

BOSS SD-1オペークmod

不透明なドライブペダル

今回はトランスペアレント(透明)なペダルではなく、オペーク(opaque=不透明)なドライブペダルを作ります。

トランスペアレントなペダルに改造した話はこちら↓

トランスペアレントなペダルって家で弾く分には良いんですが、バンドだと結構脚色してくれるやつが欲しくなるんですよね。

歪みのキャラクターとして参考にしたのはケンタウロス。
GAINフル、TREBLE12時のサ

もっとみる
ジャズベのメンテナンス

ジャズベのメンテナンス

最近再開したバンドで、ガリが発生するということで預かってきたセイモアダンカン製のジャズベースタイプ。まずは軽く掃除して不具合を修正。

普段は車内に放置という非常に過酷な環境下で保管されているベースですが当たり個体なのかネックが強く全く狂いません。

が、経年で各所で使われている瞬間接着剤が劣化していくつかのトラブルが。

その一つがポジションマーク。4枚ほど剥がれており、残りもほぼ全て剥がれかけ

もっとみる
入門用ギター改造記

入門用ギター改造記

色が綺麗なLegendのシンラインタイプ。LTE-69TL Metallic Ice Blueという機種のようです。あまり不満は無かったんですが触ってみました。

ボディ材はオクメ、アフリカの木材で触れた感じはラワンに似ていますね。ウエハースみたいにパリっとしていて軽く、サウンドもカラッとガランと鳴る感じでシンラインのホロウ構造とも良くマッチしている気がします。
音に奥ゆかしさはなく大味ですが、立

もっとみる
レバースイッチのハック

レバースイッチのハック

レバースイッチはトラブルの少ないCRLを使いましょう!
ではあるんですが、円安もありCRLは近年価格がかなり高騰しています。

私としてはCRLは座繰りの浅いギターには使えないという悩みが非常に大きいです。

スイッチによってクリック感が違うので、CRL以外のクリック感が好きという人もいるでしょう。

安ギターをお金をかけずにあの手この手で育てたい困った性癖の人も多いはず。(ええ、分かりますよ。)

もっとみる
ジャズベースピックアップの開発

ジャズベースピックアップの開発

ひょんなことからジャズベース用のピックアップを作ることに。「ひょんなこと」って可愛い日本語ですよね。目次はこんな感じ。

後ろの有料ゾーンは色々なジャズベース用ピックアップの直流抵抗値のデータです。
なかなか頑張って調べましたので、財布に余裕のある方は投げ銭代わりに購入してくれると嬉しいです。

ロードウォーンのジャズベを購入して一年ぐらい。ネックプレートの変更と弦高、ピックアップ高の調整ぐらいで

もっとみる
ギターの内部配線材を40種類試した話

ギターの内部配線材を40種類試した話

はじめにこの記事は2023年5月にGarrett Audioさんで販売していた主にビンテージの配線材を40種類購入して試した際のレポートです。

リストは以下の通り。型番は当時のGarrett Audioさんのものです。
このほかにもいくつか試していますがそれは省略。

有料記事部分は特に私が気に入った線材を数種類紹介していますが、既に入手困難になっているものもあると思いますし、記事としてのボリュ

もっとみる
BOSS SD-1でOD-1のサウンドを再現する

BOSS SD-1でOD-1のサウンドを再現する

そもそもSD-1はOD-1によく似ている

やろうやろうと思って放置していた企画。改めてストックのSD-1を入手してOD-1と比較しましたが…本当によく似ています。
私の好きな、LEVELとDRIVEをそれぞれ10時にするセッティングだとSD-1側のトーンを12時にするだけでほぼ同じ音!
正直OD-1を買う必要も、なんなら改造する必要すらないと思います。

ただどうしてもSD-1をいじりたい人のた

もっとみる
BOSS OD-2でディスクリートなOD-1を作る

BOSS OD-2でディスクリートなOD-1を作る

今回はいつもと違う感じのコンセプトです。トランスペアレント系に飽きてきたということもあり、OD-2でOD-1のサウンドが出せるか?というチャレンジをしてみました。

回路図を見るとわかりますが、OD-2はオペアンプを使っていないディスクリートな回路を採用しています。OD-1を求めるならSD-1を改造した方が早いので、この企画は「ディスクリート回路でOD-1ぽさが出るか?」というただの好奇心を満たす

もっとみる
BOSS ODB-3でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSS ODB-3でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSSの有名ペダルを解析しながら自分好みのローゲインなオーバードライブペダルに改造する企画。

今回の素体はベース用オーバードライブの定番品。ベース用ペダルとしては一般的ですがオーバードライブサウンドとドライ音をブレンドして音作りすることができるのが特徴です。
ドライ音のブレンドはギター用のペダルではあまり聞かないですがバンドサウンドでは歪ませれば歪ませるほど埋もれてしまうので、ギターにもかなり

もっとみる
BOSS MT-2でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSS MT-2でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSSの有名ペダルを解析しながら自分好みのローゲインなオーバードライブペダルに改造することに何故かハマってしまって3台目。
メタゾネでお馴染みのMT-2メタルゾーンに取り掛かります。
素敵なオーバードライブサウンドのギタリスト、足元をふと見るとメタルゾーンが一台…
格好良くないですか?

とにかくEQが補正されまくっている

MT-2のコア部分の回路は概ねこんな感じです。1、3、4、5の4セクシ

もっとみる
BOSS DS-1でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSS DS-1でトランスペアレントなドライブペダルを作る

DS-1を素敵なオーバードライブペダルにするBOSSの有名ペダルを解析しながら自分好みのローゲインなオーバードライブペダルに改造する第二弾。

SD-1のようにオペアンプの負帰還でクリッピングさせる形式じゃない回路を触ってみたいと思いDS-1を入手しました。
とはいえ、自分の音楽活動では正直ディストーションはほとんど使わないので、ゲインをグッと下げ、ディストーションという名前のオーバードライブペダ

もっとみる
BOSS SD-1でトランスペアレントなドライブペダルを作る

BOSS SD-1でトランスペアレントなドライブペダルを作る

春頃に配線材を色々と試して自分のギターがひとまず完成したので、次はエフェクターでもいじろうかと物色。そういえば弾いたことがなかったSD-1を入手しました。
以下、どこをどういじるとどうなるのかの備忘録です。
アナログ回路の専門家でもなんでもないので、理解が間違ってる可能性あり。改造は自己責任で。

兎にも角にもC6を外すことから(C6: Remove)

SD-1の少しこもった、膜の張ったような音

もっとみる
sledge ファームウェアアップデート

sledge ファームウェアアップデート

v2.5.2へ

そろそろコロナも落ち着いてきたし、バンド再開に向けて準備せねば。と何故か新しいシンセを探したりしていたんですが、たまたまDirigentのWebサイトを覗いたところ、sledgeのファームウェアが更新されていることを発見。
まずはこちらを試してみることにしました。

私が所有しているのは2.0として売り出す前の旧型sledgeですが、問題なくアップデートできました。作成済みの音色

もっとみる
FJムスタングの調整

FJムスタングの調整

音の方向性

フェンダージャパンのムスタングを入手したので、そのセットアップの備忘録です。

ここ10年で10万円以下のギターのボディ材の主流は完全にアルダーからバスウッドに移行しました。2010年頃からは90年代頃のプラスチッキーな廉価版ギターとは音の方向性が全く逆になり、高音のキンキン感は軽減され、ミドルに寄った音作りがされているように感じます。
おそらくポリの層は薄くなり、サンディングシーラ

もっとみる