中年の危機? ポジティブシンキングはストア派哲学

私の年代向けに、とあるところでポジティブシンキングを習った。なんと。根幹は「節制」「勇気」「超越性」である。ネットで検索して貰えばすぐ出てくる。
つまり何でもかんでもポジティブにある意味無責任に考えることでなく,自己を陶冶し鍛錬することを要求している。これは、ソクラテス、エピクトテス、セネカ、マルクス・アウレリウスの考えたまんまで、この手の思考方法がいかに強力か、驚いてしまった。
 私としてはポジティブシンキングの系譜学をやれたら面白いと思った。そうすることで一般的に流布されているポジティブシンキングの解体と自己の再生がテーマになり得る。
 超越性はサルトル、ボーヴォワールも射程に入ってくる。面白い🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?