見出し画像

ゴッホの見た星空(25) 金沢ブルー

ゴッホが好きなウルトラマリン

以前のnoteで、ゴッホは星の色、夜空の色にウルトラマリンの色を見ていたことを話した。ゴッホの手紙をひとつ読んでみよう。

1888年9月9日 日曜日ならびに14日 金曜日 (妹の)ウイレーミン・ファン・ゴッホ宛
手はじめに描いたのは若いベルギーの印象派の画家の肖像で、詩人のような感じに描いた。繊細でデリケートな顔が、星のきらめくウルトラマリンの夜空を背景に浮かび上がっている。 (『ファン・ゴッホの手紙 II』圀府寺司 訳、新潮社、2020年、300頁)

この手紙に出てくる画家はウジェーヌ・ボック(1855-1941)。ウルトラマリンは天然石の半貴石であるラピスラズリ(日本名は“瑠璃”)を原料とした絵具を使うと出る色である(図1)。

図1 《ウジェーヌ・ボックの肖像》油彩、キャンバス、60.0 x 45.0 cm。1888年9月、アルルにて。フランス・パリのオルセー美術館所蔵。 https://ja.wikipedia.org/wiki/フィンセント・ファン・ゴッホの作品一覧#/media/ファイル:Van_Gogh_Portrait_Eugene_Boch.jpg

金沢・成巽閣のウルトラマリン

先日、金沢に出かけたとき、兼六園に隣接する成巽閣(せいそんかく)に行ってみた(図2)。成巽閣の中を歩いていたら、「群青の間・書見の間」という部屋があった。この部屋の壁の一部の色は、部屋の名前が示すように、ウルトラマリンの色だった。あまりに美しく、息を呑んだことは言うまでもない。http://www.seisonkaku.com/midokoro/shoken-no-ma.html

図2  成巽閣の前庭。成巽閣は加賀藩の13代藩主である前田斉泰(まえだなりやす)が母の真龍院のために文久3年(1863年)に建てた隠居所である。

金沢ブルー

5月の下旬から6月初旬にかけて、再び金沢を訪れた。美術館や漆器店、陶磁器店をいろいろ見てまわったところ、美しい青(碧)に出会った。

幸いなことに宿泊したホテルの隣のビルの一階に石(鉱物)を取り扱うお店があった。宮沢賢治は子供の頃から石が大好きで、石集めに興じた。そのため、「石っこ賢さん」と呼ばれていたほどだ。そして、石屋さんに入って気づいた。私も石が大好きなことに。

そのお店でアズライト(藍銅鉱、らんどうこう)を見つけたときは感動した(図3)。「おお、これが本物のアズライトか!」思わず唸った。

図3  金沢の石屋さんで見つけたアズライト。横方向の大きさは約5センチメートル。

すると、私の感動する声を聞いた店主の方が、「もう少しありますよ」と言ってくださった。「明日またご来店ください。」ということで、翌日訪れたらアズライトを3個見せて下さった(図4)。これは、もう買うしかない。ということで、まとめて4個のアズライトを購入した。

図4 金沢の石屋さんが3個のアズライトを見せて下さった。一番下のアズライトは大きさが2センチメートルもない小さなものだが、色はとても美しい。

これらのアズライトは金沢で採れたのだろうか? 気になるところだ。残念ながら、そうではなかった。中国の安寧省で採れたものだった。店主の方は昔から石を集めるのが趣味だったそうなので、コツコツと買い貯めてきたとのこと。金沢にも「石っこ賢さん」がいたということだ。おかげで、本物のアズライトに出会えたのだから、ありがたい。

 また、別のお店で、青い釉薬を使った器に出会った(図5)。その店では、小さいが、素敵な宝石箱(用途は不明)も見つけた(図6)。こちらは持ってみると、思ったより重く、器(図5)とは違った意味で存在感がある。これらの作品は金沢在住の作家の方が作っているとのこと。

図5  金沢で出会った素敵なブルーの器。
図6 金沢で出会った素敵なブルーの宝石箱(?)。大きさは長い方向で3センチメートルぐらい。

金沢はブルーだけではなく、さまざまな美しい色で溢れた街だ。金沢は文学の街としても知られているが、漆器や陶磁器など、美しいものが街角にあふれていて、感動できる。前回のnoteでも書いたが、ゴッホには金沢で絵を描いて欲しかった。

なんだか、また行ってみたくなってきた。

「今度は福井まで足を伸ばしてみようか」 そうも、思う。北陸新幹線を使う機会が増えそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?