マガジンのカバー画像

雑文(3)

99
運営しているクリエイター

2015年3月の記事一覧

ラーメンは難しい

以前、つけ麺を食った時に考えた話。

800円のつけ麺を食べたんですけど「まあ、普通かな?」みたいな感想だったんですよ。
「不味くはないけど800円以上払って食うような味ではないよな。」とか思いながら食ってたんですけど、そこでふと考えました。

ラーメンって素人でも作れるじゃないですか。
カップ麺とかで。
ウマイかマズイを考えなければ、それこそ誰でも作れる。
本格的な見た目のを作ろうとしたとしても

もっとみる

面白い人の分類

プロは別として、面白い人ってのは大別して3種類に分けられるんじゃないかと考えました。

その1
天然ボケの人。
本人は面白いことを言っているつもりが無いのが面白さを増幅させます。
ただ天然の人同士だとお互いに相手を面白い人だとは思わないんでしょうね。
気が合うとは思うでしょうけど(笑)

その2
オリジナルで面白い人。
芸人とかは大概こういうタイプなんでしょうね。
面白いことを考えるって言うよりは

もっとみる

日曜(も)大工

以前、タクシーに乗ったときに「タクシーの運転手さんも酔って帰る時にタクシー使うんですか?」って聞いたことがあります。
「ええ、たまに使いますよ」って答えだったんですけど、その時に妙に感心したんですよね。
当時俺は朝から晩まで携帯電話をいじる仕事をしてて、プライベートじゃ携帯電話なんかほとんど使わない生活をしてました。
いまでもほとんど使ってないんですけど、当時は特に仕事以外で使うことは滅多に無かっ

もっとみる

有名な曲

今日は「そのジャンルで日本で一番有名な曲」について考えたいと思います。
大事なのは「一番良い曲」ではなくて「一番有名な曲」って部分です。
あと対象は世界中の曲ですが、あくまでも国内での知名度を競います。

・テクノ
もう、これはライディーンでOKですよね?
ちょっと前に俺よりも少し若い人がライディーン知らないって言ってて衝撃を受けたんですけど、たぶんその人は「ポリリズム」も「NO」も知らないと思う

もっとみる

たなか・たなーか

だいぶ古い記事ですが「Guns N’ Roses アクセル、ケリー・オズボーンに夢中!?」と言うニュースを見たことが有ります。

http://www.vibe-net.com/news/?news=0035581

この中で、「ケリーの友人でもあるリッチー・リッチによると」という文章が出てきます。

リッチー・リッチ?
なんだ、その名前?
なんで、そんなふざけた名前なんだろう?

と、思ったのも

もっとみる

粋なクロベエ

今日は「お巡りさん」について考えたいと思います。

「お」+○○+「さん」って形になってるんですけど、これってバカ丁寧すぎませんか?

別にそんなに尊敬するほどの存在じゃないのに、「お」と「さん」の両方を付けるのはおかしいんじゃないか?と。
どっちか片方で良いんじゃないか?と。
いや、大変なのも分かりますし、丁寧で素晴らしい方もいますけどね。

そんな訳で他の「お」+○○+「さん」のパターンを挙げ

もっとみる

貴重品ってなんだ?

以前、昼飯を食った時に店の人に上着を預けた事がありました。
その際に店の方から「貴重品は大丈夫ですか?」って聞かれて「ええ」って答えた時にふと考えました。

貴重品ってなんなんでしょうね。

例えばサイフ。
普通の大人だったらサイフぐらいはみんな持ってますよね。
みんな持ってる物を「貴重」って言うのはおかしくないですか?
お金だってそうです。
それこそ大人から子供まで持ってる。
数も膨大にある。

もっとみる

いざキャバクラ!

以前、吉川スミスさんの「ジャパニーズジョーク辞典」を読んだことがありました。
とても下らなくて良かったです。

簡単に言うと駄洒落集なんですけどね。
「いざキャバクラ」のページに「キャバ嬢が源氏名を持つという時代のリンクも評価したい」って書いてあって、電車の中で目からウロコでした。
そこまでは思いつかなかったなぁ。

そういう事を思いつくのは俺の得意分野じゃなかったのか?と言う、悔しさも交えつつ(

もっとみる

アニメの街を作ればいい

皆さん、秋葉原は好きですか?

俺、工業高校を出ているせいもあって、いまのアニメとかメイド喫茶とかがあふれている秋葉原が嫌なんですよね。
キャバ嬢みたいなのが列を作って呼び込みしてるのを見ると、なんか寂しい気持ちになっちゃうんですよね。

秋葉原は、もっと技術よりの街であって欲しい。
消費型じゃなくて、創造型の街ってのが俺の秋葉原のイメージです。

で、何が問題かって言うと、既に電気街ってイメージ

もっとみる

手を抜くな!

新宿に勤務してた時のこと。
近くの定食屋で、肉豆腐定食や焼肉丼などのメニューに混ざってやけに長いタイトルの定食がありました。

その名も「フランク玉ねぎピーマンポテト炒め定食(カレー味)」。
材料全部書けばいいってもんじゃねぇだろと思ってた所に団体さんがやってきて、その中の1人がこれを頼んでました。

客「じゃあ、俺はフランク玉ねぎピーマンポテト炒め定食」
店「カレー味ですけど良いですか?」
客「

もっとみる

歯医者(敗者)なのに勝ち組とはこれいかに

ちょっと考えたんですけど、歯医者さんの好みのタイプって「虫歯の無い人」とか「歯磨きが丁寧な人」なんじゃないかと思うんですよね。

まあ、知り合いに歯医者がいる訳じゃないんで何となくなんですけどね。

で、もしそうだとしたら歯医者にやってくる患者さんは全員恋愛対象外なんですよ。
居酒屋だったらお酒の好きな人が好きだと思うから、お客さんは大概恋愛対象だと思うんですよね。
花屋さんも花を愛でる人が好きな

もっとみる

浪花のモーツァルト

以前、新宿のかに道楽に行った時に、琴でクラシックの「木星」が生演奏されてました。

俺 「あー、作曲者だれだっけ・・・
   名前出てこないなぁ・・・」

友人「トルストイじゃねぇ?」

俺 「あ、そうかも?」

(数分後)

俺 「トルストイって作家じゃなかったっけ?」

友人「作家?
   あ!戦争と平和とか?
   んじゃ、木星は誰が?」

俺 「ト・・・ト・・・トルストイじゃないよなぁ」

もっとみる

椎茸が嫌い

みなさん、椎茸はお好きですか?

俺、割と最近まで椎茸嫌いだったんですよ。
味も食感も駄目でした。
それが数年前から食べられるようになりましたって言う、ただの自慢話をしたいと思います(笑)

数年前、元同僚の方がmixiで椎茸の写真をUPしてたんですよ。

「実家でとれた椎茸が箱で送られてきました。
 食べたい方、差し上げます」

と。

なんか、写真みたらちょっと美味そうに見えたんですよ。
嫌い

もっとみる

記憶にございません

小学校3,4年の頃の記憶がほとんどありません。

友人と遊んだ記憶も他の学年と比べるとだいぶ薄い。
学校で何かやった記憶となるともうほとんどない。
例えば学芸会だの運動会だので何をやったのかを覚えていない。
どんな勉強をしたのか、国語の教科書にはどんな話が載っていたのかなんて事も覚えてない。
担任の顔は思い出すけど名前がイマイチ思い出せない。

小学校3、4年の時の事で思い出せることといえば、夏休

もっとみる