見出し画像

世界名作劇場が好きだった❤️‍🩹今も好きな59歳男#434


えー、モンブランパークでございます。

子供の頃、8チャンネルでやっていた「世界名作劇場」が好きでした。カルピスやハウスの提供の時がありました。

スタートは、1969年、私6歳。「どろろと百鬼丸」という手塚治虫先生の作品が放送されていたようです。
私6歳ですが、全く記憶にありません。

1969年の「ムーミン」は記憶にあります。好きでした。この最初のムーミンが好きでした。岸田今日子さんのムーミンが好きでした。
岸田今日子さんは、ムーミンと大奥マル秘物語のイメージ。

ムーミンの登場人物もみんなキャラがしっかりしていて。
ムーミン、ムーミンパパ、ムーミンママ、ノンノン、スノーク、スナフキン、スニフ、ミー、ミムラ姉さん。それとおさびし山に住むニョロニョロとか。

1971年。私8歳。「アンデルセン物語」も好きでした。キャンティとズッコのコンビ。ズッコの声は、のちのルパン3世の声優さんの山田康雄さんがやられてました。

1973年、私10歳でした。山ねずみロッキーチャック。これはあまり記憶にありません。

1974年、私は11歳。アルプスの少女ハイジ。11歳位になると女の子が主人公というだけで、興味半減。というより男が観てらるかーという感じでしょうか。

1975年 は、「フランダースの犬 」
私12歳。「フランダースの犬」は、14歳の時に、夕方に再放送でやっていて、クラスメートと盛り上がっていたのを思い出します、最終回は、悲しすぎて。

1976年、私は13歳。母をたずねて三千里。うちの母親に、とても勧められましたが、悲しくて好きになれず。

この続きは、また次回。
みなさん、どれくらいご存じなのかなあ?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?