見出し画像

HOSおもちゃデッキ作成録〜ロサ武人〜

みなさんこんにちは。
シャドバサ終も目前に迫った6月中旬。いかがお過ごしでしょうか。ランクルスです。

環境末期に作るデッキといえば?
もちろんおもちゃデッキ!

おもちゃと言ったら天下無双の武人!

実は、前回のデッキ

には1点だけ不満がありました。

「武人、いらなくね?」

ベースがNロイなこともあり、こっちのデッキ

と比較した際に、武人の採用メリットが不採用のメリットを上回ったか?と言われると、うーん…と言ったところでした。

武人採用のメリット
7Tにデカブツが立てば8Tのリーサルが容易く、ゲームレンジを突然破壊できる

デメリット
武人に加えて他にもコンボパーツを要求するため、7Tに立たないことがある
武人を複数枚引くと確実に腐るため、2刺しが限界
7Tに着地してるようでは、そもそも遅い。

総評としては
・武人の着地ターンを6Tにしたい
・武人がもっと安定して着地するようにしたい

この2点を達成できないのであれば、武人でデッキを組む価値はないと言えるでしょう。
まぁ、前期のぼくはそんなこと織り込み済み。
「武人でデッキを組むならこれしかない」
と言って作ったので後悔は無しです。

さて、今期ですがベイリオンをエースとした自然ロイヤルが追加されました。
実際に対面した感じ、かなりハンドアドを確保するのが得意なデッキであるという印象を受けました。
デッキの半分くらいのフォロワーでナテラを生成し実質キャントリップ運用をしながら、剣撃でルーティングもしていきます。
他の枠はエリカとそれをサポートするためのカードなので、ハンドの収支としては実質±0といったところでしょうか。

なぜこんなにハンドハンド言っているかというと、武人の相方として最高の相性を誇る彼女を使ったデッキがついに組めるかもしれないと直感したからです。


かわいいですね



みなさんご存知、漆黒の残光・ロサ、ろーちゃんでございます。

こいつにできる技は、顔面回復、pp回復、6/6の恵体の守護、効果破壊耐性、消滅耐性、そして効果ダメージ耐性です。

現環境でイージス、武人を除けば2番目に硬いカードと言えるでしょう。(さらに次点はリアルフィ)

注目すべきはpp回復。こいつにはフォロワーを融合でき、ファンファーレで融合した枚数だけppと顔面を回復します。

6融合ならフリースペル。0コス6/6!
1ppあたりのXY値は12/0と計算できますので、脅威の#DIV/0!となります。すごすぎる!

ここにキリエを合わせればXY値は22…6Tの武人着地がかなり現実的なラインになります。

と、いうのが理想論。何を隠そう実装時には試しました。まぁ、無理でしたよね。
ハンドが全く足りませんでした。
6枚て。もう、バカかと。アホかと。
令和のカードは、融合で減ったハンドを何らかの形(3ドロー+6点盤面+6点顔面など)で補填してくれるカードが多いのですが、このカードにはそれはありません。融合で失ったカードは消えるだけです。

そうなると、バカみたいな量のハンド供給が必要で、日常の記録とか、天球の天使とかで…とかやってたのですが、こいつらを引かないとゲームにならない上にら日常の記録はただ引いても腐るし半分運任せ、3Tにしか打てないカードなのにドローしかできないと、本当に使いにくいカードです。
ハンド供給のことだけを考えればなんとかなったのかもしれませんが、多分顔面が先に亡くなって終わりです。

と、いうわけでこいつを武人のお供に使うのは無理!新弾に期待!となっていたカードなわけなのですが、ついに新弾が来ました。

大量のキャントリップフォロワー。
ナテラによってお手軽1コス2ドローとなった戦場の記録。
これはね、時代ですよ。

組むしかない。一度は諦めた「ロサ武人」を。

プロトタイプ

まず考えたのは連携パッケージとロサ武人の併用です。
4Tまでにロサが引けるならそっち、引けないなら連携で動きます。
とはいうものの、連携軸はかなりしぶしぶで、5Tまでに連携10到達+モニカ自害+相手の面に殴り先あり+1コスフォロワー+武人
と必要札がかなり多いです。というより、このルートを選ばされると武人の着地は7Tでしょう。

コンセプトが尖っているなら、構築も極限まで尖らせたほうがよい。
というのはぼくが考えた言葉です。

このデッキにプランBなどありません。武人を立てて、武人で殴るのです。


最終版

これが完成形と信じます。
このデッキは天下無双の武人以外の全てのカードでドローができます。
美しいですね。
6T武人着地のためには、4Tにはロサにカードを混ぜ始めていないといけません。
それすなわち、4Tにロサを引けていない場合はそのまま敗北です。
そのため、大量のドロソに加えてサーチを採用し8枚体制となったロサを全力で引きにいきます。

4T、5T、6Tと全力でドローを回しながらロサにパワーをため、6Tにロサキリエ武人と叩きつけましょう。(キリエの部分はトワイライトエスコートで代用可)
武人のスタッツは12/12、隣にはロサが残るはずです。

このデッキは武人の6T着地だけには自信があります。着地率だけなら90%以上あると思います。


「で?」
武人が現実的なターンで立つのはわかった。
そこから何をするのかが問題だ。
そもそも武人は立てる価値のあるフォロワーなのかという話だ。

シャドウバースは相手の顔面を0にするゲームであって、おもしろフォロワーが着地した回数を競うゲームではない。

例え、武人を3枚出しても勝てなければ意味はありませんので、明確な勝ちプランというものはあらかじめ検討しておか必要があります。

「勝ちプラン?武人で2回殴れば24点やんけ🤔」
そんな簡単な話ではなくてですね…

武人の攻撃は12なので、7Tと8Tで殴る必要があり、それ即ち相手の7Tと8Tを乗り越える必要があるということです。

シャドバの実質最終弾とはいえ、イージス耐性のフォロワーを対処できるデッキは限られ(あるのか…)、対処が難しいフォロワーであることに疑いはありません。

では逆に、対処ができないとしたらどのような対応が考えられるだろうか?

・アグロで顔破壊
・守護たくさん(バリア含む)
・顔を高く保つ

こんなもんだと思います。
しかし、返しのターンでアグロを決め切るというのは、ロサで6点回復してるし、ロサの守護はそれなりに硬いので難しいということにさせてください(大嘘)。

顔面を高く保つ、20点なら耐えなんですけど、アフェクションドミニオン〜って言われると武人も小さくなるので終わりです。赤いボタンを強打しましょう。

決めきれないなら横展開を伸ばして次のターン決まるという考え方になると思うのですが、相手目線はこちらのフォロワーの対処はほぼ不要となるので、守護も並べて武人の受けとした上で全力で横展開してくることが想定されます。

まぁ、最悪回復して顔20点に戻すくらいはあるでしょうね。

何が言いたいかというと、「通常であればこちらの面処理に回される相手のリソースが不要となるため相手の展開量も多くなる」ということです。
武人が顔を詰めるために乗り越えるハードルが増えてきます。

具体的に、想定される7Tの盤面は

こちら側
・盤面は武人1枚(12/12)とナテラ
・epなし
・連携10くらい
相手側
・相手の顔面は20。
・盤面はモリモリ、守護たくさん、バリアなどからいくつか。

こんなもんでしょうか。

ここからとりうるこちらの最適解はもちろんOTKです。

本当に1回だけ決まった

ロサを2投!4点×2を追加して20点GG!ありがとうございまさした!やるな!笑

これは本当に理想なのですが、ロサは早々にロサに混ぜられるため、2枚も余ることはまずあり得ません。奇跡です。

カードプールを精査したのですが、EPがない前提だと、武人以外で8点を出そうとするとベイリオンに頼るしかなさそうです。
しかし、ベイリオンは指揮官のため、ロサ8枚体制に影響が出ます。たとえピン刺しだとしてもベイリオンがMVPとなる試合よりベイリオンが戦犯となる試合の方が早いでしょう。

というわけで、こちらも7Tは12点を顔に叩き込むにとどめ、リーサルは8Tに託します。

顔12点を押し込みつつ8Tを迎えるために、
・多面の突破が可能
・守護で延命ができる?
・疾走打点でうっかリーサル狙い
・回復もしたい

というわけで、ギルガメッシュと寵愛の君を採用です。

この辺の枠は本当に最後まで悩みました。武人が立っただけで勝ちになるデッキはそれこそ機械ウィッチくらいでしょうし、武人の攻撃を通すためのフィニッシャーが足りませんでした。
しかし、こいつらは7Tまではほぼ意味のないカードですし…


ギルガメッシュは盲点となるカードです。
そもそも天下無双の武人を正規召喚するなんてデッキ自体が狂気の沙汰です。対戦相手が初見であるならまず読まれないと考えて差し支えないでしょう。

上振れ(20戦に1回程度)すると稀に進化権が余ることがあり、その場合は20点を狙えます。
このカードは隠し球なので、できる限りロサには融合せず、秘匿しておきたいカードです。

寵愛の君はサポートのカードです。
経験則として、だいたい7Tの時点でナテラを割った数が5枚になります。
こいつは3面処理しつつ6/6守護残って6回復、最強か?
可能だったら美剣士と合わせて投げ、EPを回復しつつ〜みたいな動きを目指したいところです。


回し方
このデッキはドローできるカードばかりですが、細かくわけるとこんな感じで分類されます。
・スペル
・1枚ドローできるカード
・2枚ドローできるカード
・ロサをサーチするカード
・ロサ、武人

カードを使用及びキープの優先度ですが、ロサにカードを混ぜまくる関係上、2枚ドローを優先して使用、キープしていきたいところです。また、ロサにはスペルは混ぜられない関係上、スペルでもフォロワーでも良いという場合は優先してスペルから処理していくべきです。
また進化権も、基本的にはドローに使いたいです。美剣士進化で面!とか言ってると、すぐにハンドが足りなくなります。

ロサへの融合優先度
こんなん説明しなくてもいいと思ってますが、融合したカードは公開情報となります。しかし、ロサにカードを混ぜ始めた段階で、相手目線ではロクでもないデッキであろうことはバレています。
というわけで、武人、ロサは結構積極的に捨ててしまっても構いません。1枚あれば十分なカードなので。また、自然ロイヤル関連のカードも同様に融合してしまって構いません。
逆に、ギルガメッシュはできれば融合したくないカードです。このデッキの影のフィニッシャーです。

そういうのをまとめると、こんな感じになります。

融合優先度ランキング

Sロサ、トニー
A武人(2枚目以降)
Bトワイライトエスコート
Cその他
Dギルガメッシュ
混ぜない キリエ(2枚目まで)、旅人(1枚目)

ランキング作るまでもなかった気がする…

臨機応変にやって、どうぞ。


総評
なんといっても、ちゃんと武人が立つこと。これがこのデッキの全てです。
たのしい!
やっぱり、武人を立ててこその武人ロイヤルなんだよなぁ…

ランクマ勝率は40%!って言ってたんですけど、実際はもう少し低いすかね…tier1デッキどもにブンされると本当にどうにもならず…
対策も簡単で、6Tに頭が4以上の守護を含めて3面以上横並びするだけです。武人を立てるターンが1番弱い。それはそう。

肝心の他のデッキとの差別化ですが、このデッキは機械ウィッチにだけは明確に有利がつきます。6Tで武人が立ちます!って言われたらあのデッキは詰みのはず。なんなら隣に立ってるロサですら辛いはず。
まぁ、先行6でotkされましたって言われたら泣くしかないんすけど、それはどんなデッキでも泣くしかないと思うので…

こんなところですかね。
ちゃんと武人が立って、武人が強くて勝てるデッキになっていると思います。

終わりです。


今期のEMLSのぼくはすこぶる調子が悪く、10戦もしてるのに1回しか勝てませんでした。
今期の環境はどのクラスにもtier1〜2くらいは狙えるアーキタイプが存在し、デッキパワーで劣るおもちゃの立ち位置は正直厳しいということ。
それに加えてシャドバサ終に伴ってうまプレイヤー以外はみんな引退してしまったこと(ぼく調べ)が原因かなぁと考えています。
みんなは慰めてくれたけど、チームとして負けてるの、普通にぼくのせいなんだよな。雑魚か?


おもちゃデッキのパワーは低い、とは言いつつも、環境デッキの周り方が少しラグるなら刺せる。くらいのパワーはあるので、やれるだけやって、あとはお祈り。
いつものやつなんですが、今期は全然でした。

なんかバビヨンはまだ来ないらしいので、来季も呑気にやっていきたいと思います。


おわりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?