見出し画像

私とゼルダと神々のトライフォースと黄色い自信家のあの子

注:この記事には神々のトライフォース2のネタバレに触れています。
  もしかしたら神トラ2への不満っぽい文章があるかもしれません。

諸君、私はゼルダの伝説シリーズが大好きだ。

画像1

12日発売のゼルダゲムウォをさっさと買いに行ったぐらいには。

ゼルダシリーズは全て好きであるが、私は特に神々のトライフォースを全ハード含めて10周以上はプレイしたほどには好きだった。

独自のファンタジーを確立した時オカ以降と比べるとまだスタンダードな剣と魔法の世界の空気が残っている神トラは今となっては貴重だと思う。
最初から危機が迫っている始まりに人死にどころかリンク自身がアグニムに操られたにすぎない兵士を手にかけるというのは今思うと尖っている。

スカウォ以降の現在の設定とは噛み合わないところも多い神々のトライフォースだけど、初代より表現が広がり、時オカ以降と比べるとゼルダとしての世界観が定まりきっていない神トラの空気感が大好きだ。

神々のトライフォースって続編あったよね?

はい、あります。


それは今となっては黒歴史と化したBS版の古代の石盤……じゃなくて!!
(いや、確かにBS版の方が直接的な繋がりは感じられますが、今となってはリンク以外がマスターソードを使うってアウトやろ)

2013年に3DSで発売された神々のトライフォース2です。

もちろん、こっちもゲーム的には文句なしの良作です。
シリーズでも屈指の遊びやすさはゼルダ初心者にも勧められるでしょう。
でも、私は神トラ2を神トラであるかといえば、と言うでしょう。

ぶっちゃけ、私からすると神トラ2の空気感は神トラよりも時オカ以降のゼルダのものであると強く感じられます。
フィールドこそは神トラがベースでありますが、それ以外は全くの別物。

公式的には神トラの未来としていますが、多分これって時オカ勝利の別ルートの未来の物語でも通用するぐらいには神トラとの繋がりは緩いです。
神トラの未来としてみるとトライフォースがまたバラバラになっているとか、七賢者周りがおかしいとか、続編としてアウトな点もげふんげふん

まあ、こういう事情もあるのでパラレルとして見る方が納得しやすいです。
トライフォースの件は時オカの未来として見れば筋が通りますし、七賢者の件はやはりスカウォでゼルダ姫が賢者以上の存在となったのもありますし。

実際、神トラ2にはハマったの?

すれ違いの要素をコンプするほどにはやり込みましたが、総プレイ回数としては1回ぐらいしかやっていないという(ちなみにリン冒は2回やった)。
やっぱ、時代の流れというかなんとうか、別物と言ったのだから比べるのもおかしいけど、神トラ2は神トラと比べると描写マイルドなんですよ。

神トラと違って追い込まれた状況から始まるわけでもないし、敵兵士も敵であるユガの描いた絵が実体化した偽物で神トラのあの鋭さが、ない。
それと救助する賢者たちに老若男女個性が付いたのは良いですが、神トラを10周以上遊べたのはキャラクター要素の薄さも大きかったなと思える。

なにより、個性が付いたことで悲しみを背負う子が出てしまったので……。

画像2

そう、この子、アスファルです(画像はハイラルグラフィックスより)。
ゼルダシリーズの中でも珍しい人間(ハイリア人)の癖のない顔のイケメン

しかし、見た目こそイケメンだが、自信家でサンドロッド(砂地以外で使えない)一本でユガに挑んで取っ捕まった残念な子である。

しかし、彼はゼルダ姫に惚れているという設定があり、カカリコ村の人々の話を聞くと子供の遊び相手をしていたり、小さな頃はお手伝いのばあやに服をプレゼントしたりと気になる部分がある青年である。

そんな彼、捕らわれたけど後々には美味しい活躍するんでしょ?と思うじゃないですか? ありません(号泣)。
愚かな真似をして捕まったのに助けられたら速攻賢者で悔しい思いも表に出さずにお礼を言って出番終了。もったいなくね!!?(激怒)

時オカの六賢者は終盤で見せ場があったのに神トラ2の七賢者にはない。
個性が付いたけど立場としては神トラの賢者の末裔の娘とほぼ一緒。
……むしろ、アスファルの報われなさを思うと無個性の方が気が楽だった。

神トラ2の前の作品であるスカイウォードソードのバドは最初は序盤だけ絡むかと思いや、最初の悪印象ひっくり返すほどの活躍をして特別な存在ではなくても力になれるというのを見せたシリーズ屈指のイケメンなのに……。

アスファルもバドのようになれても良かったのでは?と私は思う。
神トラ2の二次創作は大多数がラヴィオで他もロウラル勢ばかりなのも私のこの気持ちに拍車をかけている。

本当、賢者の間で悔しい気持ちを出してくれれば、私も救われたのに。
あれだけ、勇者になりたかったあの子が全てを諦めて運命を受け入れてしまったことに胸が苦しくなるのです。

もし、ブレワイだったら、この子は英傑になれていたのだろうか。
……それってリーバルじゃね?

受け継がれてゆく魂

私、ブレワイでリーバルのセリフを見た第一印象がアスファル!?でした。
それだけ、彼の言葉遣いや振る舞いにアスファルみがあったんですよ。
実際、ブレワイから神トラ2をやった人もアスファルにリーバルの面影が見えていたようなので、アスファルがリーバルの性格設定の原型になった可能性はゼロではないと信じたいです。

他の3人が明確に時オカの六賢者がモデルとなっているのに対し、リーバルはオリジナル性が強いとマスワのコメントにありましたが、それでも影響を与えたキャラがいないとは限らないと考えています。

そもそも、リーバルの種族であるリト族は時オカにおらず、風タクの種族であったことを考えると、リーバルに影響を与えた過去作の賢者は時オカ以外のキャラであってもおかしくないはず。

そう考えると、決してアスファルの存在は無駄ではなかったのだ。
彼自身は報われなくても、彼の要素が後の作品のキャラクターに受け継がれて昇華されたのなら、アスファルという存在は報われたのであろう。

でも、私……やっぱりアスファル自身を報わらせたい欲望がある(爆)。
昔、神トラ2とは別時空のオリジナルストーリーものゼルダ二次創作とか考えたんだけどねえ……あはは、懐かしいなあ(遠い目)。

結論

ゼルダの伝説はいいぞ!!
(でも、実はブレワイ未クリアな私なのであった)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?