マガジンのカバー画像

発想のための道具を贈る

31
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

音質はそのままに、音量を小さくするイヤープラグ

イヤフォンではありません。音質はそのままに「減音」してくれるイヤープラグです。リモートワークや勉強時の集中したい時にも。 ▶️ VIBES お仕事場所で集中して作業や業務をしたい時に完全に外部からの音声を遮断してしまうことなくお使いいただけるのが、この「VIBES」です。 従来のフォーム素材を使った耳栓は、高周波帯域の音量のみ減衰させ、低周波帯域の音量は減衰させていませんでした。これが従来の耳栓に「音が良くない」と感じていた理由です。 一方、「VIBES」は低域から高

プロジェクトを管理して、仕事効率化

リモートワークの強い味方。同時進行する複数のプロジェクトを管理して、整理整頓するための、新しいワークツールです。 ▶️ WORKERS'BOX 私たちの仕事環境はいつも慌ただしく、たいていは「複数のプロジェクトが同時に進行」している。新製品や新企画の案件、異なるクライアントとの間で、いくつもの事案が1日のうちに行き来しながら、同時に進んでいる。そんなお仕事状況の方は多いでしょう。 そのため、同時進行でプランごとのノートやメモ、資料、図案、試作品、スケジュールリストが行き

リモートワーク環境が格段に向上するデスクマット

あなたのデスクワークを快適にするために。書くこと、机を守ること、パソコン仕事のキーボードとマウス操作を快適にすること。そしてサイズと素材、色合いに配慮しました。 ▶️ The Desk Mat デスクの上での「書く」作業を快適にする。そして机をキズや汚れから「守って」くれる。そしてパソコンのキーボードを打つ際の手のひらを優しく保護してくれる。マウスの動きをスムーズにしてくれる。そんな、デスクの作業を快適にするための道具がこの「The Desk Mat」です。 従来のデス

机の上で困っていた「付箋」の居場所を作りました

▶️ 簡単にめくれる付箋ケース デスクワークで欠かせない存在なのに、なんとなく居場所が定まらない「付箋」やポストイット。 事務作業をするときはもちろん、本を読むときの大切な目印として。そして新しいアイデアが浮かんだときのメモ用紙として。誰かにメッセージを残したい時に。アイデアをまとめる時にも、発想の道具としても欠かすことの出来ない存在になっているのが我らが「付箋」なのですが、何と無く居場所が定まらない。 そして束が大きい時には目立ちやすく、しかし数が減ってくると書類と書

使い慣れた多機能ペンに、スタイラス機能をプラス

タブレット入力ペンが嫌いな方へ。独自素材で、これまでにない滑らかさ。フリクションボールとジェットストリーム多機能ペンに合体して使う新提案。 ▶️ mulch pen stylus tip "SMART-Tip" iPadやタブレットPCで、会議の手書きメモや、アイデアスケッチをさっと取ったり。お絵描きアプリでイラストを描いたり。しかしそれらに必要なタブレット用の入力ペンは、普段使い慣れたペンとは別に用意する必要があり、使ってみたけれど、操作性があまり良くなかったり。結局、

「究極にシンプル、使ってじわじわと良さを感じられる製品が出来上がりました 」

idontknow.tokyo 青木亮作「STACK」デザイナー・インタビュー どうしても散らかってしまう、机の上。領収書やレシートの類、今日出会った方の名刺など。とりあえずバッグの中から取り出した紙片、届いたばかりの郵便物、お財布から取り出したあれこれ。 また、ペンスタンドには入らないメモリーカードや消しゴム、ポストイット、付箋のロールなど。デスクワークに必要なものを上下のトレイに分けて一時的に保管しておくための場所「STACK」。 もうこれ以上、削るところの存在しな

ベッドサイド、デスクワークの手元灯に最適な、シェルフ型照明

デスクの読書ライト兼文房具オーガナイザー、ベッドサイドの眼鏡置き場、お店のディスプレイに。モノづくりの高度な技術が可能にした新しい照明。 これまでの照明装置と一線を画すデザイン。この形状の理由は、従来の「点」で照らす照明ではなく、「面」で照らすことによって、お部屋やモノをやわらな光で包み込んで、優しく照らすことが出来るように。 厚さ1ミリの鉄板をくるりと折り曲げて重なったわずかな隙間に9ミリという極めて薄い導光板を配置するという、照明器具として他に類を見ない極めてミニマル