見出し画像

長距離移動が多い今週
本日は三重まで法的保護講習へ行ってきました。
技能実習・特定技能の流動性も踏まえ、4年後のキャリアを今から考える技能実習生の逞しさをすばらしく感じました

自分自身、4年後どうなっているのかもはや不明・・・
10年年金保険料を支払えば、将来老齢年金がもらえる
技能実習+特定技能1号で10年
特定技能2号になれば老後も日本で・・・

脱退一時金はいくらもらえる?
将来の年金とどちらが得?

新(?)技能実習は3年の模様
となると、3年後に特定技能1号へ変更せよとのこと?

試験に合格すれば、特定技能2号も可能
とはいえ、実務経験要件を考えると、制度としては
(新)技能実習(名称不明)→特定技能1号→特定技能2号
のキャリアパスを考えている模様

本国で大学を卒業している場合は、技人国の可能性も

日本語学校ルートもあり、選択肢は広がりますが、
老後までいたいと思える日本であり続けることが何より大切なのかとも感じます

ちなみに、3年、5年で帰国する技能実習生・特定技能に介護保険料負担はどうなのかと・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?