【お婆ちゃん、これだけは許さん−母との戦い。産後2ヶ月分の恨みが爆発した瞬間】

子供が生まれてから、実家にお世話になっています。特に、必要なもの購入してくれたり、子守手伝ってくれたり、私の三食用意してくれてともはや家政婦並に手伝ってくれる母には言葉にしきれないぐらい感謝しています。でもついさっきどうしても許せなくて殺意がわいたことがありました。

それは、私が夜中にすぐ飲ませられるように準備しておいたミルクが勝手に飲まされていたことです。

昨日で生後2ヶ月になったばかりの息子はまだまだ夜中に起きます。だいたい2時から4時の間に1回絶対に起きます。子育て経験がある方には当然分かると思うのですが、ミルクの時間なんです。息子は天才なので←このミルクを飲んだら次は早朝まで寝てくれます。

で、ミルクってあげたいタイミングですぐあげられるわけではなく、粉をお湯で溶かしてそれを冷ましてっていう手間がかかり、3分ぐらいはどうしてもかかります。その間息子はんぎゃあーと泣き続けます。夜中は寝ぼけた頭でその泣き声に耐えつつミルクを作るのは大変です。でもって、最初は息子の泣き声なんてと言いつつ、実際泣かせると翌日母は露骨に機嫌が悪くなり、「昔は子供のこと泣かせるなって言ってたんだよ」と遠回しに言ったり「泣き疲れるまでほったらかすのか」と直接文句言ってきたりします(私がどうやっても泣き止まなくて諦めて放っておくことがあった。海外だとあえて夜泣きほっとくとか普通らしい。日本が過保護なのだそう)。
なので、夜中の分だけは寝る前に作って枕元に保温して置いておいてました。

そして、事件は起きました。
息子が泣き始めたのに、作って置いておいたミルクが無い。ミルクを置いておいたはずの場所を何度も確認して軽くパニックでした。

私はよく物を無くすので、また無くしたのかと思ったけど、よく置いておいている場所をあちこち探しても無い。この間息子が泣く泣く。頭には思い出したくもない母の小言が蘇る。「あんたの物の管理が悪いから」「息子泣かされたままで可哀想、虐待だよ」「また手際悪い」←お世話になってるし言われて嫌なら帰れば良いだけだしあと1ヶ月だしと思って我慢してた。

で、もう無いからと諦めて新しくミルクを作ることにしました。(「ほーら勿体ない」という母に言われそうな言葉が頭をよぎってきて苛々)。でも、使いたい哺乳瓶が無い。ミルトン(消毒液)の中を見て、作り置きしておいたはずの哺乳瓶が中で漬けられているのを見つけて、全てが繋がる。怒り爆発。

おそらく、私が作っておいたミルクは、母が2-3時間前に寝かしつけるときに勝手に飲ませてしまっていたのです。で、飲ませたから、と報告してもらえなかったのは、私に飲ませ過ぎ、と怒られるとでも思ったのでしょう。(いや、そういう言い訳をするつもりなのでしょう)
母は子供が飲みたがるだけ飲ませて良いと考えているようで、私がミルクをケチっていると煽って飲ませようとしてきます。しかし私の感覚では既に飲ませ過ぎの状態で、それでも母の煽りを受けて量を増やしていました。息子は助産師さんから飲ませ過ぎと怒られそうな早さで体重を増やし、見事に現在ぷっくぷくで、成長曲線の範囲を超えかけていて(成長曲線の範囲を出る子は全体の6%程度しかいない。つまり超えた場合は病気か極度の肥満)、しかも2ヶ月児はまだ満腹中枢が発達していないとも言われていて、ミルクは飲ませ過ぎてしまうことが多いとあちこちから忠告があって、親としてはとても心配な状況です。そのことを伝えても、「個性があるんだよ」「データばっかり見てないで子供の表情を見てあげなさい」と気にせず煽ってくる状況。。。どうも母は足りないんじゃないかと心配していたようで。

そして今日のあの事件が起きたのでした。

寝ていた頭で余計なことをたくさん考えなくてはならなくて怒り爆発。もはや明日起きたら母に怒鳴りつけてやる、といわんばかりに大きな音を立てて八つ当たりしながらミルクを作っていました。そのとき考えていたこと。

・すぐあげられる状態にしておいたのが消毒液の中という振り出し以上に手間のかかる状態になっていた。
・計算外の授乳があり、今泣いている息子の腹の具合が計算と合わなくなる(育児が初めての私にとっては息子が泣いている原因を推測しミルク作る作らないの判断をするために大事な情報)。
・飲ませ過ぎで心配とはいえ、たいてい乳児の肥満は良性らしいのでミルクの一本多いぐらいではさほど問題ではない。
・教えてもらえなかったおかげで数分ミルクを探す羽目になった。
・母の言いそうな小言が頭で再生され続ける。日頃の小言に耐えていた反動と睡眠途中で覚醒したせいで、きっと脳内ではストレス物質がドバドバ生成されていたに違いない。

息子は結局、ちょっとあやしたらミルク飲まずに寝てくれました。

。。。書き出してみて、もはや明日の朝怒鳴りつけなきゃ腹の虫が収まらんぐらいの気分だったんですが、時間経って忘れたし、読んでくれる人がいると思うとほんとすっきりしました。最後まで読んでくれた方有難うございます。

もう実家はあと2-3日でお別れなので、この件は軽く流して忘れる予定です。旦那の実家で年末年始を過ごしたあと、1/4の飛行機で東京へ帰ります。東京でやりたかったけどできなかったことをたくさんやるのが楽しみです。会いたい人もたくさんいるので、どうぞ声をかけてください。

ちなみに、当の息子は、1人にすると泣いて寝れないので一緒の布団で寝てるんですが、まだ寝返りも打てないのに気づいたら私のほうに寄ってきていて可愛い(ただの親ばか)。

本や論文の購入に当てます。面白いと思ったらサポートお願いします!